2009年8月27日木曜日

英 牛に踏まれる死亡事故続発

引用

英国では過去2カ月間に牛に踏まれたことによる死亡事故が4件以上起き、全英農業者組合(NFU)が注意を呼びかけている。
同組合は、子牛が近くにいるときに犬を連れて前を通ると、牛が攻撃的になり襲いかかる可能性があるとして、牛の群れの近くを通る場合には、犬をリードから外して身を守るようアドバイスしている。
6月には、目の不自由なブランケット元内相が、盲導犬を連れて同国北部のピーク・ディストリクト国立公園を歩いていたところ、牛に襲われて肋骨(ろっこつ)を折るけがを負った。
英国には750万頭の牛がいるが、今夏の事故を除けば、過去8年間で牛の関係する事故で死亡した人は18人のみだった。

 

これは意外に大変ですね。

インドだと思ったらイギリスでした。

2009年8月24日月曜日

EV対応の社会 国交省が実験へ

引用

国土交通省は22日、電気自動車(EV)をはじめとする次世代型のエコカー対応のまちづくりを積極的に推進する方針を固めた。車両の技術開発とともに、利用環境面での態勢づくりを進める考え。2010年度から急速充電器の配置などについて社会実験を開始し、全国的な展開に向けたEV対応都市のビジョンをまとめる。10年度予算概算要求に必要経費を盛り込む。
EVは1回の充電で走れる距離が短く、急速充電できるインフラ整備が最大の課題だ。同省は10~11年度に全国数カ所のモデル地区で、駐車場などに充電器を設置。運転手がバッテリー切れの不安を抱かなくて済むような適切な配置を検証する。
充電器の設置主体は自治体や民間だが、財政的に支援して導入を後押しする。自治体が電動バスの採用や太陽光発電の活用、EVのカーシェアリング事業などを実施する場合も補助する。
また、1人乗り電動車や立ち乗り二輪車、車いす型といった超小型車については、走行場所などに関するルールもあいまいな状態で、タイプも複雑化している。このため、モデル地区で走行実験を行い、車両規格の基準を絞り込むとともに、利用環境の指針を策定する。

 

いよいよ電気自動車が本格的に実用化していくわけですね。

とりあえずもう少し安くしてもらいたいですが…

モデル地区はいったいどこになるんでしょうね?

2009年8月19日水曜日

実はわからないIT用語は?

引用

知っているようで実は知らない IT 用語がある、という人も多いのではないだろうか。アイシェアは同社のサービス会員に対し「実はわからない IT 用語に関する意識調査」を実施、2009年8月18日、調査結果を発表した。
有効回答数は575名。男女比は、男性:56.2%、女性:43.8%。年代比は、20代:35.3%、30代:28.5%、40代:36.2%。調査期間は、2009年7月27日~30日の4日間。
まず、よく見かけるけどわからない IT 用語があるかを聞いたところ、全体の54.1%が「ある」と回答。男女別では男性の48.0%に対し、女性は61.9%と多く、年代別では20代(42.4%)、30代(59.8%)、40代(61.1%)と年齢が高くなるにつれて、わからない率が高くなる傾向が見られた。
わからない IT 用語があるという人に、それらの用語を具体的に聞いてみると、1位「アドオン(48.6%)」、2位「イントラネット(41.2%)」で、「アフィリエイト(33.4%)」と「SSL(33.4%)」が同率で3位となった。
以下、「Bluetooth(26.7%)」、「インターフェース(21.5%)」、「ルータ(13.2%)」、「Cookie(12.2%)」、「トロイの木馬(10.9%)」、「ドメイン(7.4%)」と続く。
わからない IT 用語があるという人に、わからない用語があったら調べるかを聞くと、「調べる」は23.2%。「後で調べようとして忘れることが多い(61.1%)」、「調べない(15.8%)」を合わせた調べない派が76.8%と圧倒的に多かった。

 

そうそう、分からない用語ってありますよね(笑)

アドオンは意味は分かりますが、アドインやプラグインとの違いとか、あとは実際の使い方とかがよく分かりません。

さすが1位ですね(笑)

2009年8月15日土曜日

眼科医が女装して更衣室侵入

引用

女装して海の家の女子更衣室に入ったとして、福島県警浪江署は14日、建造物侵入の疑いで、茨城県茨城町の国立病院機構「水戸医療センター」眼科医、壺内鉄郎容疑者(50)=水戸市平須町=を現行犯逮捕した。同署によると、「女性が着替える姿を見たかった。男だと見破られないと思った」と話しているという。
逮捕容疑は同日午後3時半ごろ、福島県双葉町の海の家の女子更衣室に侵入した疑い。
同署によると、壺内容疑者は女性用かつらとワンピース姿で、化粧をしてサングラスをかけていたという。更衣室を利用しようとした女性が「中に女装した男性がいる」と海の家管理者に届け出たことから発覚した。

 

国立病院の眼科医ですか…

やっぱりおかしな人が多いんですかね。

免許剥奪してください。

2009年8月12日水曜日

入館無料の児童殺到で赤字

引用

旧東ドイツの秘密警察「シュタージ」の刑務所跡に作られた記念館が、記録的な数の児童が見学に訪れたために、危機的な財政状況に追い込まれている。
ベルリンの壁崩壊から20周年を迎えることし、同記念館の無料の見学ツアーに参加した児童の数は、すでに8万人を超えた。大人1人当たりの入館料は3ユーロだが、2009年前半に同記念館を訪れた計16万人の半分以上を、児童が占めたことになる。
責任者のヒュベルタス・クナーベ氏は、10日の声明で「成功したことが、かえって痛手となってしまった。多くの児童が訪れてくれることはうれしいが、コストが膨らみ財政的能力を超えてしまった」と述べた。
同記念館は、メディアを通じて寄付を募るキャンペーンを開始したほか、企業や団体、有名人らに直接手紙も送り、支援を呼びかけている。また、学校にも、児童1人当たり1ユーロを寄付するよう求めている。

 

何だか複雑な思いのする記事ですね(苦笑)

2009年8月9日日曜日

高速1000円 損失5億円の試算

引用

高速道路料金を上限1000円に割り引く制度で、東京-名古屋間では今春の大型連休(4月25日~5月6日)に最大で5億円近い社会的損失が生じたとの試算を、有村俊秀・上智大准教授と岩田和之・日本学術振興会特別研究員がまとめた。渋滞による移動効率悪化や東海道新幹線の利用者減が主な要因という。二酸化炭素(CO2)排出量も昨年同期に比べ5割以上増えた。制度はお盆期間の平日も実施中だが、地球温暖化と経済対策の両面で検証を迫られそうだ。
分析は東名高速を対象に実施。プラス効果では、割引の東名高速を昨年同期比6%増の111万7200台が利用したことで、利用者は計25億4200万円の得をした。
最もマイナス影響を及ぼしたのは渋滞による時間ロスだ。10キロ以上の渋滞が昨年同期の39回を上回る82回発生。車1台の移動にかかる1分当たりのコストを約40円とした国土交通省の「費用便益分析マニュアル」などに基づき、昨年同期比で19億4700万円の損失と分析した。ガソリン代の支出増や同区間の新幹線の利用者減などで、マイナス分は30億1300万円となった。その結果、制度による社会への影響は4億7100万円のマイナスと見積もった。
さらに、渋滞時の速度が時速40キロになったと仮定すると、ガソリン消費量は2353キロリットル増えた。それに伴いCO2排出量は昨年同期より、1000世帯の年間排出量に相当する5500トンが上乗せされたことになる。
有村准教授は「全国でみれば、損失はさらに膨らむだろう。高速道路の無料化が議論されているが、混雑が生じる可能性のある区間や時間帯には適切な料金設定が必要だ」と話す

 

困ったものですね…(苦笑)

地球温暖化に逆行しているというのが、どうしても許せません。

国も公共交通機関に投資しましょうよ。

2009年8月5日水曜日

港区殺傷 耳かきに月数十万円

引用

東京都港区西新橋の民家で、鈴木芳江さん(78)と孫の江尻美保さん(21)が刺され、鈴木さんが死亡した事件で、会社員林貢二容疑者(41)が警視庁愛宕署の調べに「江尻さんが勤めていた耳かき店に月30万~40万円を使った」と供述していることが4日、分かった。
捜査関係者によると、林容疑者は無施錠の玄関ドアから侵入したとみられ、同署は詳しい状況を調べる。
同署は同日、殺人と殺人未遂容疑で同容疑者を送検する。
同署によると、林容疑者は江尻さんの勤務先に昨年2月ごろから客として出入りし、今年4月に交際申し込みを断られ、店を出入り禁止になったとみられる。

 

数十万円とはすごいですね。

それだけ使っていれば逆恨みになる可能性は十分にあったわけですから、それを止めなかったほうにも問題があるでしょう。

騙すほうに騙されるほう…怖いことです。

2009年8月3日月曜日

自公の4年間 政策は「46点」

引用

次期衆院選を前に自公政権の05年衆院選以降の4年間を検証する「政権実績検証大会」(主催・新しい日本をつくる国民会議=21世紀臨調)が2日、東京都内のホテルで開かれた。参加した9団体が政権の運営や官僚の統制に成功したかどうかなどの「政権運営」と、05年衆院選と07年参院選のマニフェストの達成度を測る「政策」の2分野で採点した。団体ごとに採点基準は異なるが、9団体の平均は「政権運営」が39.7点、「政策」が46点。いずれも自公政権に厳しい結果となった。
参加したのは経済同友会、連合、全国知事会、言論NPO、日本青年会議所、日本総合研究所、PHP総合研究所、構想日本、チーム・ポリシーウォッチ。「政権運営」で最高だったのは知事会の58点、最低は連合の20点。「政策」の最高はPHPの58点、最低は連合の30点だった。
「政権運営」に関し9団体は、4年で3度行われた首相交代でリーダーシップが欠如したとの認識で一致した。安倍、福田、麻生の3内閣が小泉内閣の構造改革路線から転換したことを「説明していない」と問題視。「政策理念の修正や政策プライオリティー(優先度)の変更が、必ずしも十分な説明なしに行われている」(日本総研)など、説明責任が不足しているとの指摘が相次いだ。
「政策」への評価では、各団体が郵政民営化▽歳出・歳入改革▽公的部門改革▽社会保障制度改革--などの分野ごとに独自の基準で採点した。公的部門と社会保障の改革で低い得点が目立った。
9団体の代表者らによる討論では、相次ぐ首相交代などで「与党の統治・政策遂行能力が低下した」との指摘が続出した。構想日本の加藤秀樹代表は「政党に公金が投入されている以上、新たに政党法を制定し、与党党首の任期などを明確化してはどうか」と提案した。

 

46点ですか。

随分いい点がつきましたね(笑)

政権運営は0点でしょう。