2009年12月30日水曜日

ブラジル、39%削減を義務化へ

引用

ブラジル政府は28日、先に表明した温室効果ガスの削減目標に法的拘束力を持たせる方針を示した。
今月の国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)では、温室効果ガス排出の削減義務付けが先送りされたが、同国のミンク環境相は、ルラ大統領と会談後、「COP15では期待通りの成果が出なかったが、目標は完全に順守する」と述べた。
ルラ大統領は、議会を通過した環境関連法案のうち、3条項については拒否権を発動するが、温室効果ガスの削減目標は維持する方針という。
ブラジルは今後10年間で、地球温暖化ガスの排出量を2020年の推定排出量から最大39%削減する方針。2005年比では約20%の削減になる。
ルラ大統領は、環境関連法案のうち、小規模な水力発電所の建設を制限する条項や化石燃料の利用縮小を義務付ける条項に拒否権を発動する予定。

 

素晴らしいことですね。

頑張ってもらいたいです。

2009年12月26日土曜日

気象庁 さくら開花予想を中止

引用

気象庁は25日、来春からサクラの開花予想を中止すると発表した。
民間の気象会社などがより多彩なサービスを提供していることから、必要性がなくなったと判断した。
同庁によると、サクラの開花予想は、報道機関など民間からの要望で1955年から、沖縄県内を除く全国の気象台で実施。予想日は、毎年3月上旬から週1度のペースで発表した。
しかし、近年は民間気象会社「ウェザーニューズ」社が2003年から、財団法人「日本気象協会」が07年から開花予想を開始。予想精度も高い上、名所の見頃予報など多様なサービスを提供しており、同庁では当初のニーズはなくなったとしている。一方、各気象台の標準木が5~6輪咲くと「開花」としていた観測については、生物に及ぼす気候変動の影響を調べる目的から今後も継続する

 

まさしく民営化の影響ですね(笑)

どんどんしていけばいいと思いますよ。

もちろん、そのぶんは経費節減するか、別の事業を頑張ってくださいね。

2009年12月22日火曜日

パトに追跡され衝突 3人重傷

引用

21日午前2時40分頃、熊本市出仲間7の県道で、熊本南署のパトカーに追跡されていた熊本県城南町隈庄、ガソリンスタンド勤務、徳永栄太郎さん(20)の乗用車が道路脇の電柱に衝突した。
徳永さんと同乗していた20歳の男性2人の計3人が腰や足の骨を折るなどの重傷を負った。
同署の発表によると、21日午前2時半頃、同市南熊本の交差点で、巡回中のパトカーが、猛スピードで走る徳永さんの車を見つけ、追跡を始めた。
その後、車が別の場所で赤信号を無視したため、サイレンを鳴らして追いかけた。いったん見失い、約600メートル離れた場所で電柱に衝突した車を見つけたという。同署の橋爪政芳副署長は「追跡は適切に行われたと考えている」としている。

 

非常に適切だと思います。

猛スピードの段階でサイレンを鳴らさなかったのが優しすぎるくらいですね。

こんな愚かな人間は普通のことでは反省しないですから、反省を促す意味でもさらに適切です。

2009年12月19日土曜日

Google書籍電子化に中止命令

引用

パリ大審裁判所(地裁に相当)は18日、インターネット検索最大手の米グーグル社が、仏大手出版社の同意を得ずに同社の書籍を大量に電子化したのは著作権侵害だとして、グーグル社に電子化の差し止めと、30万ユーロ(約3900万円)の損害賠償支払いを命じる判決を言い渡した。
仏メディアによると、グーグル社に書籍の電子化差し止めを命じた判決は世界で初めて。同社が進める電子図書館計画に影響を及ぼす可能性もある。
訴えていたのは仏業界3位のマルティニエール社。仏出版業界の530社が同社の訴えを支持していた。
訴えでマルティニエール社側は、「グーグル社は他人の著作物を無差別に電子化することで、結果的に収益を上げるだろうが、著作権者には何の利益もなく、むしろ損害だ」と主張。グーグル社側は、「電子化は各書籍の一部に限っており、著作権を侵害するものではない」と反論していた。
サルコジ大統領は14日の演説で、「デジタル時代の文化遺産保護に官民で全力を挙げる。外国に手渡すことはありえない」と語り、国を挙げてグーグル社に抵抗する考えを示していた。判決はこうした仏国内の空気を反映したものと言える。

 

こればっかりは当然の報いですね。

新しいことを次々やってくれるのは嬉しいのですが、これだけはむちゃくちゃやりすぎです。

2009年12月16日水曜日

ウッズ、前代未聞の人気急落

引用

不倫騒動で米男子ゴルフツアーへの出場を無期限で自粛することを表明したタイガー・ウッズ(33)=米国=の人気が落ち込んできた。米USAトゥデー紙が15日に公表した世論調査によると、4年前の05年6月は全米の成人85%が好感していたが、今回は33%。調査開始以来の急落で同紙は「前代未聞」としている。
同紙と調査会社がウッズが不倫を事実上認めて自粛を発表した11日から13日にかけて全米1025人を対象に行った。「好感できない」は前回の8%から57%に急増した。特に女性の評価が厳しかった。
ウッズは00年の調査では「好感する」が88%と記録的な数字だったが、今回は実に55ポイントの落ち込み。調査会社が行った01~08年のデータにおけるブッシュ前米大統領の急落ぶりと同じ幅だという。

 

当然の結果ですね。

もっと報いを受けるべきでしょう。

2009年12月14日月曜日

路上弁当販売 飲食店「待った」

引用

昼食時になると、オフィス街には弁当を販売するワゴンが続々と集まってくる。ほとんどが500円以下、懐寂しいサラリーマンの強い味方だ。ところがオフィスが集中する東京都中央区で弁当販売の取り締まりが強化されることになった。港区や千代田区も厳しくしている。
中央区は2010年1月から路上での弁当販売に対し監視指導を強化する。規制対象になるのは、ワゴンや机に弁当を並べて販売している「行商」。東京都の条例で、行商は「人力により移行しながら販売すること」と定めている。立ち止まっていいのは、客に商品や金銭を渡す時だけで、「客待ち」は禁止だ。ほかにも、温かい弁当を扱うことはできない、人が一人で運搬できる量しか売れない、いった制限がある。
■「安い弁当のせいで客足が遠のいた」
中央区日本橋のオフィス街には平日11時30分から12時30分まで、弁当や総菜が乗ったワゴンや机がずらりと並ぶ。1カ所につき12~13の「行商」が集まる。
これに対し、近隣の飲食店は「500円以下の安い弁当を売る行商のせいで客足が遠のいた。営業を妨害している」と反発する。固定店舗を持たない行商は家賃などがかからないので、その分、弁当を安くできる。「同じ土俵に乗っかっていない」というのが飲食店側の言い分で、中央区は規制を強化することにした。
オフィス街のある千代田区や港区などでも取り締まりを強化している。
港 区では10年前から弁当の行商が問題になっていた。当時は行商の定義がはっきりしていなくて取り締まれずにいたが、07年12月に都が定義したのをきっかけに08年から規制を強化。行商するには鑑札(行商の免許証)が必要になり、07年まで年間およそ100件出してのに、08年は6件、09年は18件と大幅に減った。
■「お客さんに余計なことをするな、と怒られた」
ところが港区食品広域監視係の職員によると、港区が鑑札を出さなったからといって弁当行商が大幅に減ったわけでもない。23区共通で、他の区で発行した鑑札を持っていればどこでも使える。当然、規制がゆるい区で申請すればいいと考える人もいるし、そもそも「鑑札」そのものを持っていない場合もある。
取り締まりを厳しくしても、弁当の行商が一向に減らないのは需要があるからだ。不景気で懐寂しいサラリーマンは、安い弁当に殺到する。
2010年1月から取り締まりを強化する中央区の食品衛生係の担当者も、
「行商では300円台から弁当を売っています。指導にいくと、お客さんに『余計なことをするな』と怒られたこともあります」
といい、なかなか規制は難しそうだ。

 

なかなか難しい問題ですね。

衛生面も問題はないのでしょうか。

それと、よくあるヤクザのショバ代(?)とかの問題も気になります。

2009年12月10日木曜日

バスがひき逃げ「急いでいた」

引退

観光バスで自転車の男性と衝突し逃走したとして、警視庁三田署は9日、自動車運転過失致死と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、埼玉県川口市芝園町、バス運転手、向英雄容疑者(53)を逮捕した。三田署によると、向容疑者は「何かにぶつかった感覚があったが、客を迎えに行く途中で急いでいたので、そのまま行ってしまった」と供述しているという。
三田署の調べによると、向容疑者は8日午後9時ごろ、東京都港区海岸の交差点をバスで左折する際、自転車で横断中の港区芝浦、会社員、藤村賢一さん(34)を巻き込む格好で衝突したが、救護措置をとらずに逃走した疑いが持たれている。藤村さんは搬送されたが、臓器損傷などで9日未明に死亡した。

 

悲惨ですね…

34歳、まだ若いのに…

2009年12月8日火曜日

ネットで完結する年賀状作成

引用

年末まで残り1か月を切り、何かと忙しいこの時期。毎年のことながら、年賀状をいつ作成・投函するか、悩んでいる人も多いはず。そんな多忙な人にオススメのサービスが登場した。プリンタやハガキ作成ソフトは一切不要。年賀状の作成から印刷、投函まで、一連の作業のすべてをWeb上でサポートする「ウェブポ」だ。
●プリンタやハガキ作成ソフト不要の年賀状Webサービス
「ウェブポ」は、個人情報プラットホームの開発などを手がけるリプレックス社と、日本郵便が連携して行う年賀状のWebサービス。年賀状の作成から印刷、投函までの発注をインターネットで完結できるというものだ。
PCでの年賀状作成につきもののプリンタやハガキ作成ソフトは不要で、デザイン面や宛名面もすべてWeb上で作成できる。さらに、印刷会社でプリントした本格的な年賀状をそのまま投函依頼したり、自分の手元に届けてもらうことが可能だ。そして特筆すべきは、相手の住所がわからなくても、Gmailなどの電子メールアドレスや、TwitterなどのIDさえ指定すれば、年賀状を送れること。一枚あたり48円からという手頃な価格もうれしい。さっそく、この便利なサービスを試してみた。
利用できる環境はインターネットに接続可能なPCで、OSはWindows 7/Vista/XP、Mac OS X 10.4以降に対応。年賀状の作成には、Flash Player10以降とこれに対応するブラウザが必要となる。「ウェブポ」に最初にアクセスした際に、Flash Playerのインストールアナウンスが表示されたら、リンクボタンをクリックしてインストールしておこう。なお、サービスを利用するには無料の会員登録が必要だ。
フルブラウザの携帯電話やiPhoneで「ウェブポ」自体にアクセスすることは可能だが、Flash Player対応などでサービスそのものは利用できない。また、PCからなら海外からアクセスして利用することが可能。ただし、年賀状の郵送先は日本国内に限定される。
●豊富なテンプレートから好みのデザインを選択、住所録の読み込みもOK!
さっそく具体的な手順を見ていこう。トップページの「年賀状作成スタート」ボタンをクリックすると、デザイン面の作成画面が表示される。「干支」や「縁起物」などのテーマ別に、約100種類のデザインテンプレートが豊富に揃っている。ここから好みのデザインをマウスで選ぶ。あいさつ文を入力できるのはもちろん、カメラマークのあるものについては、手持ちの画像や写真を入れた年賀状に仕上げることができる。
デザインを指定したら、宛名面の作成ステップに進む。宛名は直接入力して自分の住所録として登録できる。このほか、日本郵便の「郵便年賀.jp」で提供される「はがきデザインキット」や、ハガキ作成ソフト「筆王」「筆ぐるめ」「筆まめ」などから、既存の住所録データを読み出すことも可能だ。
次に差出人である自分の住所を指定。これを年賀状に印刷するかどうかを選択する。さらに、デザイン面のあいさつ文を入力。文字のサイズや書体の指定ができるうえ、送る相手によって違う文章を入力できるなど、細かな設定が可能だ。年賀状が完成したら、相手に直接送るようにするか、いったん自分の手元に届くようにするか選択する。
一通あたりの料金は、お年玉付年賀はがき代の50円と印刷代込みで標準価格128円と手頃。テンプレートの中にはスポンサー付きで48円のものもある。また、「プレミアム」と表示されているテンプレートは、「やわらか戦車」や「エグザムライ」などのキャラクターを使った特別仕様で、料金は通常よりも高い1通180円となる。
利用料金の支払いはクレジットカードによる決済か、代金引換。「ウェブポ」から直接相手に年賀状を送る場合は、クレジットカードのみの決済となる。最後にカード情報を入力し、会計を済ませれば完了。すべてのステップがウィザード形式で操作できるので、時間もかからずあっさりと終わった。まさに、忙しくて時間のない人にピッタリのサービスだ。
●住所がわからなくても大丈夫! Twitterユーザーに年賀状を送ろう
「ウェブポ」の特徴は、インターネットのコミュニティでつながっている住所を知らない相手にも年賀状を送ることができる点にある。
例えば、普段はメールのやり取りしかないネット仲間や、Twitterでフォローし合っている相手は、住所はもちろん本名さえわからないことが多い。そんな相手にも、形のあるリアルな年賀状を手元に届けられるのだ。
具体的には、まず「ウェブポ」の事務局が、送り主から年賀状を預かっている旨のお知らせメールを受取人に送信する。受取人が承認した場合のみ、本人が自分で住所をWeb上で登録し、その宛名に年賀状が届けられるという仕組みだ。事務局が介在することで、承認した受取人の住所は送り主に知られないようになっている。
メールで届く年賀状と違って、リアルな年賀状はもらうほうもうれしいものだ。しかし、ネットでつながる関係だけに、お互いに住所を知られたくない場合もあるだろう。「ウェブポ」ではこうした点にも配慮した。万が一、住所の間違いなどで不達になった年賀状も、送り主でなく事務局に返送されるので安心だ。逆に、送り主は年賀状に自分の住所を印刷するかどうかを選択できる。ちなみに、利用料金はこの場合も同額で、相手が年賀状の受け取りを拒否したぶんは、料金はかからない。
さらに便利なのは、先に紹介した宛名の入力で「Twitterの友だち」や「Gmail」ボタンをクリックすると、自動的にTwitterなどにアクセスし、相手のIDを宛先として自動的に読み込んでくれる機能。送る相手の設定作業が簡単にできる。
●堅牢な暗号化技術「SecuTect」で個人情報保護も万全
ただ、Webページで自分や相手の住所を登録するのは、やはり個人情報の漏えいが気になる。しかし、「ウェブポ」ではリプレックス社が提供する個人情報プラットホーム「SecuTect」を採用し、入力した名前や住所などの情報をガッチリ守ってくれる。
暗号化したデータを解読するキーを二つに分け、リプレックス社と契約する第三者が保管し、万が一データが漏えいした場合も、二つのキーが揃わなければ解読ができない。つまり、サービスの運営者であるリプレックス社であっても、ユーザーの個人情報を見ることができないわけだ。このセキュリティなら安心して、「ウェブポ」のサービスを利用することができそうだ。
また、「SecuTect」を採用することで、Gmail、Twitterといった異なるWebサービス間でも、利用者はその垣根を意識せずにサービスを利用できる。こうした「ウェブポ」を活用し、新しい時代のネットサービスを体感しよう。(

 

ものすごく便利なサービスですね。

これで年賀状ソフトがいらなくなりそうです。

ネットで完結する年賀状作成

引用

年末まで残り1か月を切り、何かと忙しいこの時期。毎年のことながら、年賀状をいつ作成・投函するか、悩んでいる人も多いはず。そんな多忙な人にオススメのサービスが登場した。プリンタやハガキ作成ソフトは一切不要。年賀状の作成から印刷、投函まで、一連の作業のすべてをWeb上でサポートする「ウェブポ」だ。
【画像入りの記事】
●プリンタやハガキ作成ソフト不要の年賀状Webサービス
「ウェブポ」は、個人情報プラットホームの開発などを手がけるリプレックス社と、日本郵便が連携して行う年賀状のWebサービス。年賀状の作成から印刷、投函までの発注をインターネットで完結できるというものだ。
PCでの年賀状作成につきもののプリンタやハガキ作成ソフトは不要で、デザイン面や宛名面もすべてWeb上で作成できる。さらに、印刷会社でプリントした本格的な年賀状をそのまま投函依頼したり、自分の手元に届けてもらうことが可能だ。そして特筆すべきは、相手の住所がわからなくても、Gmailなどの電子メールアドレスや、TwitterなどのIDさえ指定すれば、年賀状を送れること。一枚あたり48円からという手頃な価格もうれしい。さっそく、この便利なサービスを試してみた。
利用できる環境はインターネットに接続可能なPCで、OSはWindows 7/Vista/XP、Mac OS X 10.4以降に対応。年賀状の作成には、Flash Player10以降とこれに対応するブラウザが必要となる。「ウェブポ」に最初にアクセスした際に、Flash Playerのインストールアナウンスが表示されたら、リンクボタンをクリックしてインストールしておこう。なお、サービスを利用するには無料の会員登録が必要だ。
フルブラウザの携帯電話やiPhoneで「ウェブポ」自体にアクセスすることは可能だが、Flash Player対応などでサービスそのものは利用できない。また、PCからなら海外からアクセスして利用することが可能。ただし、年賀状の郵送先は日本国内に限定される。
●豊富なテンプレートから好みのデザインを選択、住所録の読み込みもOK!
さっそく具体的な手順を見ていこう。トップページの「年賀状作成スタート」ボタンをクリックすると、デザイン面の作成画面が表示される。「干支」や「縁起物」などのテーマ別に、約100種類のデザインテンプレートが豊富に揃っている。ここから好みのデザインをマウスで選ぶ。あいさつ文を入力できるのはもちろん、カメラマークのあるものについては、手持ちの画像や写真を入れた年賀状に仕上げることができる。
デザインを指定したら、宛名面の作成ステップに進む。宛名は直接入力して自分の住所録として登録できる。このほか、日本郵便の「郵便年賀.jp」で提供される「はがきデザインキット」や、ハガキ作成ソフト「筆王」「筆ぐるめ」「筆まめ」などから、既存の住所録データを読み出すことも可能だ。
次に差出人である自分の住所を指定。これを年賀状に印刷するかどうかを選択する。さらに、デザイン面のあいさつ文を入力。文字のサイズや書体の指定ができるうえ、送る相手によって違う文章を入力できるなど、細かな設定が可能だ。年賀状が完成したら、相手に直接送るようにするか、いったん自分の手元に届くようにするか選択する。
一通あたりの料金は、お年玉付年賀はがき代の50円と印刷代込みで標準価格128円と手頃。テンプレートの中にはスポンサー付きで48円のものもある。また、「プレミアム」と表示されているテンプレートは、「やわらか戦車」や「エグザムライ」などのキャラクターを使った特別仕様で、料金は通常よりも高い1通180円となる。
利用料金の支払いはクレジットカードによる決済か、代金引換。「ウェブポ」から直接相手に年賀状を送る場合は、クレジットカードのみの決済となる。最後にカード情報を入力し、会計を済ませれば完了。すべてのステップがウィザード形式で操作できるので、時間もかからずあっさりと終わった。まさに、忙しくて時間のない人にピッタリのサービスだ。
●住所がわからなくても大丈夫! Twitterユーザーに年賀状を送ろう
「ウェブポ」の特徴は、インターネットのコミュニティでつながっている住所を知らない相手にも年賀状を送ることができる点にある。
例えば、普段はメールのやり取りしかないネット仲間や、Twitterでフォローし合っている相手は、住所はもちろん本名さえわからないことが多い。そんな相手にも、形のあるリアルな年賀状を手元に届けられるのだ。
具体的には、まず「ウェブポ」の事務局が、送り主から年賀状を預かっている旨のお知らせメールを受取人に送信する。受取人が承認した場合のみ、本人が自分で住所をWeb上で登録し、その宛名に年賀状が届けられるという仕組みだ。事務局が介在することで、承認した受取人の住所は送り主に知られないようになっている。
メールで届く年賀状と違って、リアルな年賀状はもらうほうもうれしいものだ。しかし、ネットでつながる関係だけに、お互いに住所を知られたくない場合もあるだろう。「ウェブポ」ではこうした点にも配慮した。万が一、住所の間違いなどで不達になった年賀状も、送り主でなく事務局に返送されるので安心だ。逆に、送り主は年賀状に自分の住所を印刷するかどうかを選択できる。ちなみに、利用料金はこの場合も同額で、相手が年賀状の受け取りを拒否したぶんは、料金はかからない。
さらに便利なのは、先に紹介した宛名の入力で「Twitterの友だち」や「Gmail」ボタンをクリックすると、自動的にTwitterなどにアクセスし、相手のIDを宛先として自動的に読み込んでくれる機能。送る相手の設定作業が簡単にできる。
●堅牢な暗号化技術「SecuTect」で個人情報保護も万全
ただ、Webページで自分や相手の住所を登録するのは、やはり個人情報の漏えいが気になる。しかし、「ウェブポ」ではリプレックス社が提供する個人情報プラットホーム「SecuTect」を採用し、入力した名前や住所などの情報をガッチリ守ってくれる。
暗号化したデータを解読するキーを二つに分け、リプレックス社と契約する第三者が保管し、万が一データが漏えいした場合も、二つのキーが揃わなければ解読ができない。つまり、サービスの運営者であるリプレックス社であっても、ユーザーの個人情報を見ることができないわけだ。このセキュリティなら安心して、「ウェブポ」のサービスを利用することができそうだ。
また、「SecuTect」を採用することで、Gmail、Twitterといった異なるWebサービス間でも、利用者はその垣根を意識せずにサービスを利用できる。こうした「ウェブポ」を活用し、新しい時代のネットサービスを体感しよう。(

 

ものすごく便利なサービスですね。

これで年賀状ソフトがいらなくなりそうです。

2009年12月4日金曜日

ワンクリック詐欺 相談が増加

引用

情報処理推進機構(IPA)は3日、ワンクリック不正請求に関する相談が増えていることから注意喚起を呼びかけた。
「ワンクリック不正請求」に関する相談件数は、2009年に入り7ヵ月連続で600件を超え、11月には903件に。「ワンクリック不正請求」を行う新規のサイトが増え、利用者を誘導する手口も巧妙になっているとしている。
アダルトサイトで無料の動画を見ようと画像をクリックして次へ次へと進んでいくと、意思に反して会員登録を行ってしまい料金を請求させる手口が多いが、アダルトだけでなくゲームやアニメといったアダルト以外のコンテンツを扱うサイトでも確認されている。IPAでは11月、競馬予想情報を提供するとうたった新手のウェブサイトを確認しているという。さらに、サイトの訪問者のパソコンをウィルス感染させ、数分おきに請求画面を表示させることで心理的に追い込むケースもある。そこには、登録が完了して料金が発生しており期間内での入金を促す文字などが書かれている。
IPAのサイトではワンクリック不正請求に至るパターンがいくつか細かく紹介されている。たとえば、「アダルト」や「無料動画」などのキーワードで検索を行い、上位に現れたウェブサイトのリンクをクリックするケース。利用者は検索サイトで上位に現れたというだけで信用する場合もあるようだが、IPAでは「そこから先が安全なウェブサイトであるとは限りません」と注意。また、YouTubeなどの動画サイトを閲覧中、「この動画投稿サイトではアダルト動画は見ることができないので、見方を紹介します」として外部サイトへ誘導するものもある。
IPAでは、意思確認画面で安易に「はい」ボタンをクリックしない、有害サイトブロックソフト/サービスを利用するなどを挙げている。また、ウイルスに感染してしまい請求画面が勝手に表示される場合のシステム復旧方法も説明されている。

 

そういう怪しいサイトに接続するほうが問題だと思いますけどね(苦笑)

無料でやらしい動画や手に入るはずの無いゲームなどを入手しようとしているやましい人たちでしょうから、自業自得です。

2009年12月3日木曜日

夫死亡で母子家庭「下流」4倍

引用

現在の生活水準を「下流」と考える母子家庭の割合が、夫の生前時の4倍強の7割以上に達することが2日、親を亡くした学生らに奨学金を貸与する「あしなが育英会」(東京都千代田区)の調査で分かった。
調査は11月2日、2009年度の育英会高校奨学生のうち、母子家庭の母親911人を対象に実施。385人から有効回答を得た。
その結果、夫の生前と死後を比較すると、平均年収は480.7万円が246.5万円に激減。預貯金も227.5万円が50.4万円となった上、「ゼロ」という回答が63.1%に上り、深刻な状況が浮き彫りになった。
生活水準に関する意識では、夫の生前は75.8%が「中流」だったが、死後は27.8%に。「下流」は17.3%から72.3%に増えた。
長引く深刻な不況で、母親の就労状況も悪化。今年7月と11月を比べると、「勤め先の倒産」が0.7%から2.1%に、「賃金カット」も8.6%から18.7%に増加した。
子どもの教育費については、授業料減免措置や育英会奨学金を利用しつつも、42.3%が「不足」と回答。一方、鳩山政権の主要政策の一つ「高校授業料の無償化」について、複数回答で聞くと「大学や専門学校の授業料も無償に」が60.8%とトップ。ほかに「公的奨学金制度の充実も」(51.4%)や「一律無償化は不満」(22.3%)などの意見があった。
あしなが育英会は「貧しい母子家庭から大学や専門学校に進学するための支援はまだ不十分だ。これらの進学支援や母親らの就労問題の解決を政府には強く求めたい」としている。

 

離婚でこうなるのは自業自得な場合もあるでしょうが、死亡だと不可避ですからね…

こういうリスクを考えると、ある程度の資産家でない限りは結婚なんてできなくなってしまいかねません。

何とかよい方法があるとよいのですが。

2009年11月29日日曜日

環境税、来年4月導入検討

引用

政府は来年4月から、ガソリン税などに上乗せされている暫定税率を廃止し、ガソリンや軽油などの化石燃料に課税する地球温暖化対策税(環境税)を導入する方向で検討に入った。
景気低迷の影響で2010年度は深刻な税収不足に陥ることが確実視される中、暫定税率を廃止すれば国と地方合わせてさらに約2・5兆円の税収が失われるため、環境税を導入して財源確保を図る。
環境税導入は温室効果ガスの大幅削減方針を掲げる鳩山政権の環境政策にも合致すると判断した。
政府が環境税導入を目指すのは、鳩山政権の試金石となる10年度予算編成で厳しい財政事情に直面しているためだ。景気悪化による法人税収などの落ち込みで国の10年度の税収は40兆円を割り込むのは必至で、暫定税率の廃止で穴が開く国の税収(約1・7兆円)を手当てしなければ、10年度予算の新規国債発行額を44兆円以下に抑えるという政府の目標達成が難しくなる。
概算要求で95兆円まで膨らんだ歳出のカットも限界がある。27日終了した行政刷新会議の事業仕分けの成果は約1・6兆~1・7兆円程度にとどまり、目標の3兆円に届かなかった。
政府は、民主党が政権公約(マニフェスト)で掲げた来年4月からの暫定税率廃止と財政規律の悪化を防ぐ方策を両立させるため、環境税の導入に照準を合わせている。具体的には、環境省が政府税制調査会に提出した2兆円の税収が見込まれる案を軸に検討が進む見通しだ。暫定税率廃止でガソリンは1リットル当たり現在より25円安くなる。環境省案では20円の課税を提示しており、差し引き5円の減税となる。
しかし、環境省案は暫定税率廃止で約8000億円が消える地方財源に対する手立ては示していない。政府は交付金増額や地方環境税の創設などの財源確保策を検討するとみられる。
この問題では菅国家戦略相、藤井財務相、原口総務相らが27日、暫定税率廃止に伴う税収減への対応策を関係省庁の副大臣らで検討することで合意した。ただ、政府内には、暫定税率を段階的に廃止することで税収減を小幅にとどめる考えや、環境税の導入時期を先送りするよう求める意見があり、最終決着まで不透明な要因も残っている。

 

40兆円割れで背に腹は変えられない状況ですか。

もう少し景気がよいときに政権交代していれば、分かりやすく改革が行われたのでしょうけどね。

いかに自民党がムダをしてきたか…ですね。

もったいないことです。

2009年11月25日水曜日

「オレ流」また

引用

24日に名古屋市内であったプロ野球・中日の納会は、落合監督が自らのあいさつだけ報道陣を閉め出した。落合監督は「(就任)6年間の総括とこれからの戦い方を話した。内部の話をワンフレーズだけ取られては困る」と説明したが、こうした扱いは極めて異例。
セ・リーグで唯一昨年比観客減の中日。露出の少ない落合監督にファンサービス不足の声もある。白井文吾オーナーは監督の前に「変化の時代に柔軟に適応するのが大事」とあいさつ。さらに納会後に「オーナー報告でも批判も出ているのは(監督に)言った。今日も言ったでしょ、遠回しに」とチクリ。
それでも曲げない落合監督の言動には「監督が一番。やりたいようにやれば」と苦笑い。

 

相変わらず独走してますね。

オレ流というか、KYというか…

プロ=職人ではなく、プロ=ファンサービスが必要な存在ということを忘れないでほしいですね。

本当の職人と違って、プロスポーツは別に必然性のないものですし、観客がいなければ成立しないものなんですから。

2009年11月22日日曜日

FXランド急落で集団提訴へ

引用

東京金融取引所が手掛ける外国為替証拠金取引(FX)市場「くりっく365」で10月、南アフリカ・ランド相場が暴落した問題をめぐり、損失を被った投資家が同取引所を集団提訴する準備を進めていることが21日分かった。年明けにも提訴の方向で「参加は数十名、損害賠償請求額は数億円にも達する見通し」(原告弁護団)という。
問題の暴落は先月31日未明、週末の取引終了直前に発生。1ランド=11円台半ばで推移していたランドの対円相場が、くりっく365上では8円台半ばに約3割急落した。週明け11月2日もランドは乱高下、損失を被る個人投資家が相次いだ。
暴落の発端は、同市場に参加する独コメルツ銀行が極端な安値を提示したこと。取引所は当初「レートは正常」との見解を示したが、後に異常値と認め、一部投資家に救済措置をとった。金融先物取引業協会には、50件以上の相談が寄せられ、700万円の損失を被った例もある、という。
弁護団の荒井哲朗弁護士は「取引所は誤った相場情報を発信した上、市場沈静化のための措置をとらず、混乱を助長した」としている。

 

リスクがあるのは予想されることですが、あまりにひどいと厳しいですね。

コメルツ銀行…いったい、何がしたかったのでしょうか?

2009年11月19日木曜日

返済猶予法案が衆院通過へ

引用

衆院は19日夜に開会した本会議で、中小企業金融円滑化法案を、与党と共産党の賛成多数で可決し、参院に送付する。午後の衆院財務金融委員会で採決が強行されたことなどに反発する自民党は、玄葉光一郎同委員長と松本剛明衆院議院運営委員長の解任決議案を提出して抵抗したが、与党は本会議でいずれも否決、法案の採決に踏み切る。会期末を30日に控え、与党は強気の国会運営を続ける構えで、与野党の対立が激しくなるのは必至だ。
横路孝弘議長は19日午後、民主、社民、国民新各党の国対委員長を呼び、正常化に向けた努力を要請。これを受け、民主、自民両党の国対委員長が会談した。自民党の川崎二郎氏は「委員会定例日でないのに採決したのはおかしい」などと、採決を白紙に戻し審議を続行するよう要求したが、民主党の山岡賢次氏は採決は有効との立場を崩さず、会談は物別れに終わった。鳩山由紀夫首相は財金委での採決強行について「経済が厳しい状況にある」と述べ、やむを得なかったとの認識を記者団に示した。
反発を強めた自民党は、玄葉委員長に続き同日夜に松本委員長に対する解任決議案も提出。一方、与党側は衆院議運委で、法案の緊急上程を賛成多数で決めた。与野党対立のあおりで午後1時に予定された本会議は同9時すぎに開会され、自民、公明両党も出席した。
与党は参院でも審議を急ぎ、25日の参院本会議での成立を目指す。

 

かなり早く成立しそうですね。

強行採決なんて、自民党が与党時代にやりまくっていましたから、それの名残でしょう。

今さら驚きもしませんが…もはや議会の意味は無いですね。

ひどいものです。

2009年11月17日火曜日

GDP高成長で二番底回避の公算

引用

2009年7─9月国内総生産(GDP)は、民需中心に予想以上の高成長となり、懸念されていた景気の二番底は回避されるとの見方が市場関係者の間で広がった。
この先2四半期程度は、在庫回復の勢いが一巡するとともに輸出が鈍化し、公共投資の削減も予想されるため、来年初めにかけて踊り場局面に突入する可能性が高いが、予想以上に好調な外需と設備投資がけん引役となって、踊り場から再度、回復基調に戻るとの期待感がエコノミストの中で強まっている。一方で、内需デフレーターが大きな落ち込みとなり、デフレ圧力が一段と高まっている中、景気への影響を懸念する声も出始めている。
<10─12月もモメンタムは継続>
金融危機以降の日本経済は、公共投資など公的需要が景気を下支えし、民間需要はマイナス成長という構図が続いてきたが、7─9月はようやく民間需要が力強い伸びを示した。
個人消費は夏のボーナスが前年比2けた減という逆風下にもかかわらず、エコポイントやエコカー減税により年率2.8%の力強い回復となったほか、設備投資が08年1─3月以来のプラスに転じ、これまで極めて低調だった企業の設備投資がここにきて動き出してきたことがうかがえる。
在庫投資も成長率を押し上げ、ようやく在庫削減に歯止めがかかってきた。外需も輸出が順調に増加。内閣府の数量指数でみても、7─9月はアジア、米国向け輸出が前期比2けた増と高い伸びを示した。
10─12月もこうした回復基調は続きそうだ。海外経済の復調を起点に、輸出・生産・投資というモメンタムは崩れず、輸出や設備投資といった企業部門は堅調を維持する見通し。また個人消費は冬のボーナス見通しが7年ぶりの前年比減少、過去最大の下げ幅となりそうだが「7─9月も所得悪化の中で消費は堅調だった。政策効果や物価下落により、少なくとも10─12月はそれほど悪化しないだろう」(伊藤忠商事・主任研究員・丸山義正氏)とみられている。
このため「当面は潜在成長率を上回る成長が実現する可能性が高く、いわゆる二番底は回避されるとみられる」(第一生命経済研究所・主任エコノミスト・新家義貴氏)との見通しが広がっている。
<設備投資が上振れの可能性も>
今回のGDP統計で注目されたのが設備投資の回復だ。政策当局の間では、いつ設備投資が回復に転じるのか注目材料の1つだったが、機械受注の先行き見通しや資本財出荷の強い伸びに表れていたように、企業はようやく投資に動きだしたことがうかがわれる。「このところ韓国や台湾では、設備投資が回復している。何もしなければ日本企業の地盤沈下となりかねないという意識が企業にはある」(みずほ証券・シニアエコノミスト・飯塚尚己氏)との指摘もある。
実際、環境投資の動きや、中国市場開拓のために商品開発投資を手がける動きなど、新たな投資が始まっている。金融危機以降の世界経済では、新たな市場や価値観の変化に対応する必要が出てきており、企業は動かざるを得ない状況になりつつある。飯塚氏は「今後は設備投資を中心にリスクは上振れ方向にある」と見ている。
<来春までは踊り場避けられず>
ただ、来年に入り2・四半期程度は成長率がやや鈍化し、「踊り場」に差し掛かる公算もおおきいとみられている。第一の要因は、生産を押し上げてきた在庫復元への動きが、来年初めには一巡するとみられているためだ。2つ目は、公共投資が政府方針により、大幅に削減される見通しとなっている点だ。
3番目の要因は、個人消費の減速傾向だ。エコポイントやエコカー減税の政策継続が不透明な現時点で、先行きの予測が難しいが、雇用・所得の状況が当面改善しないと見られる中、政策効果で限られた需要を“先食い”した可能性が指摘されており、力強く消費が回復していくのは難しいという声が多い。
こうした点を勘案すると、しばらくは成長率は鈍るという予想にたどりつく。内閣府が11月12日に公表したエコノミスト41人による見通し調査(フォーキャト調査)では、来年1─3、4─6月の成長率はゼロ%代後半との予想が多かった。それでも停滞期間にマイナス成長に陥る可能性はそれほど高くなく、来年7─9月からは回復に向かとの見方が大勢だった。
気になるのはデフレの進行だ。国内需要デフレータは、今年1─3月以来マイナス幅を拡大し、7─9月はマイナス2.6%にまで低下。51年ぶりの下落幅となった。市場の一部には物価下落の影響を懸念する声も出ている。
だが、足元では実質購買力を押し上げて、個人消費にプラスの効果を発揮したとの解釈もできそうだ。また、川下製品の値下げ圧力は企業にとっては収益圧迫要因となるが、飯塚氏は「2000年代前半までのようにデフレが長引き、景気回復が遅々として進まなかった状況と比べると、企業の過剰債務が積み上がっていないことが一番の違い」だと指摘。過剰債務を負っていない状況であれば、企業収益への打撃は、企業のコスト削減努力などでカバーできる部分もある。1998年度から06年度まで続いた国内のデフレ状況時のような負の連鎖に陥る可能性は小さいとの見方だ。
大恐慌以来とも言われた金融危機のショックから景気がはい上がり、反動局面を経て回復軌道に乗っていくのかどうか、明るい兆しが出てきたものの見極めはこれからという状況だ。

 

本当にそうならいいんですけど…

好景気までは期待しませんが、不景気からは脱してほしいものです。

2009年11月13日金曜日

追跡店員刺殺 無期懲役確定へ

引用

大阪府寝屋川市のコンビニで2007年、万引きした少年を追跡したアルバイト店員が刺殺された事件で、強盗殺人罪などに問われた当時19歳の元少年(21)について、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は11日付で、元少年側上告を棄却する決定をした。一、二審の無期懲役判決が確定する。
一審大阪地裁は「正義感に基づく行動に出た結果、人生のすべてを奪われた被害者の無念さは察するに余りある」と述べ、求刑通り無期懲役を言い渡した。二審大阪高裁も「少年時の犯行であることを考慮しても、量刑が重過ぎるとは言えない」と一審を支持した。
一、二審判決によると、元少年は07年10月、コンビニで缶ビールなど約6400円相当の商品を盗み、追い掛けてきた上内健司さん=当時(27)=をナイフで刺殺した。

 

無期だなんて、食費や生命維持に必要なお金がもったいないです。

更正できないのなら、さっさと死刑にすべきです。

それか、しっかり更正させてください。

2009年11月12日木曜日

使用済み携帯で5万円当てて

引用

経済産業省は11日、使い終わった携帯電話の回収に協力すると、抽選で最高5万円の商品券がもらえるキャンペーンを、家電量販店などと協力して開始することを決めた。部品に使われているレアメタルの回収量を引き上げるのが狙い。21日から来年2月28日まで、全国の約1800店舗で実施する。
携帯電話と引き換えに応募券をもらい、インターネットで申し込めば、当落が分かる。景品の商品券は、5万円分、5000円分、1000円分の3種類あり、合計15万8800人に当たる。キャンペーンには、家電量販店、総合スーパーなど約20社が参加する。

 

なかなか面白い企画ですね。

税金が使われているのが悲しいですが、無駄な役人の給料で消えるよりはよっぽどいいです。

2009年11月9日月曜日

たばこ増税は健康目的 副大臣

引用

峰崎直樹財務副大臣は8日、NHKの番組に出演し、2010年度税制改正の論点に浮上したたばこ税をめぐり「1本1円程度上げる今までのやり方ではだめだ」と述べ、財源確保を狙った従来の小幅な引き上げには否定的な考えを示した。その上で「たばこは健康に良くないという観点でこの問題を正面からとらえていく」と述べ、あくまで健康目的の視点で増税議論を進める考えを強調した。

 

正しい立場だと思います。

思い切ってやってほしいですね。

2009年11月5日木曜日

高卒予定者の内定率、13pt減

引用

10年春卒業予定の高校生の就職内定率(9月末現在)が08年同期比で13.4ポイント減の37.6%となっていることが4日、厚生労働省のまとめで分かった。減少幅は過去最大となった。企業の求人数は約15万6000人(08年同期比46.7%減)で、有効求人倍率は0.89倍(同0.63ポイント減)。依然として厳しい雇用情勢が反映されたものとみられる。
厚労省が政府の緊急雇用対策本部の「新卒者支援チーム」の初会合で報告した。調査は学校、ハローワークの紹介で就職を希望する生徒の9月末現在の状況をまとめた。就職が内定した生徒が約6万6000人。求職者は約17万6000人、内定率は37.6%で、男子は42.6%(同15.1ポイント減)、女子は31.3%(同11.3%ポイント減)だった。
前回の7月末の調査では求人数は約13万5000人(同48.8%減)で求人倍率は0.71倍と4年ぶりに1倍を割り込んでいた。
今回の調査でも求人数は大きな伸びはなく、高校生の就職を巡る状況は依然厳しいままだ。会合で支援チームは、就職支援のためハローワークや大学の就職相談窓口に追加配備を決めた専門職の機能や現状について、担当の政務官らが現地視察を行うことを決めた。

 

ますます厳しい状態ですね…

もはや高卒では満足に就職もできない時代になりつつあるようです。。。

2009年11月2日月曜日

民主 陳情窓口を党に一本化

引用

民主党は政府への陳情について、原則として各省庁では受け付けず、窓口を党側に一本化する方針を固めた。鳩山政権が掲げる政治主導を徹底するためで、2日にも役員会で新ルールを決定、早期に実行に移す考え。地方自治体の首長らが手土産を携えて各省庁に押し寄せる、年末の「霞が関」の風景は一変しそうだ。
陳情のルール化は、小沢一郎幹事長が指示した。地方からの陳情はすべて各都道府県連で受け付け、幹事長室に集約。担当の副幹事長らが内容を精査し、優先順位を付けて政府に伝える。議員による各省庁への個別の働き掛けを禁止して、「族議員」化を防ぐ狙いがある。全国規模の業界団体などの陳情は、党本部が窓口となる。
小沢氏としては、陳情処理を党で一手に取り仕切ることで、来年夏の参院選に向けて首長や業界団体の取り込みを図る思惑もありそうだ。

 

族議員の防止は素晴らしいですね。

小沢さんの権限がますます増しそうなのが怖いので、そちらも防いでほしいです(笑)

2009年10月30日金曜日

暫定税率全廃 先送りを検討

引用

政府は29日、10年度からの実施を公約していたガソリン税など自動車関係4税の暫定税率撤廃を、11年度以降に先送りする方向で検討に入った。全廃で2.5兆円の減税となる予定だったが、年末の10年度税制改正では、4税のうち自動車取得税と自動車重量税の減税にとどめる案を軸に検討する。政府税制調査会の議論次第では、民主党中心の連立政権が4年間で取り組む段階的な全廃スケジュールだけを示し、減税を完全に先送りする可能性もある。
全廃を見直すのは、来年度予算の概算要求が過去最大の95兆円に膨れあがるなど財政事情が厳しい上、政権獲得前に見込んでいたムダ削減による財源確保が困難になったため。また、ガソリン税と軽油引取税は、来年度以降に導入を模索する環境税への衣替えを視野に、当面は温存する。政府は将来の暫定税率撤廃の方向性を堅持することで、国民の理解を得たい考えだ。
しかし、暫定税率の10年度全廃は、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)に盛り込んだ目玉政策の一つ。ガソリン税で1リットル当たり25円、軽油引取税は1リットル当たり17円の上乗せ分の撤廃で、景気を刺激すると表明してきただけに、先送りが決まれば公約違反ともとられかねない。
税制担当の峰崎直樹副財務相は同日の政府税調後の会見で、「竹を割ったようにすぱっといかないこともある。今年は暫定税率廃止の方向性は必ず確認するが、時期や金額など、廃止の中身は今後議論する」と述べ、全廃先送りの方向を示唆した。

 

うーん…これはかなり残念ですね…。

それよりは高速道路割引を凍結してほしいです。

2009年10月24日土曜日

緊急雇用対策 即効性に疑問

引用

鳩山政権下では初めてとなる雇用対策がまとまった。7月の完全失業率は過去最悪の5・7%を記録するなど雇用情勢は極めて厳しい状態が続いている。対策は年度末までの短期的な雇用改善を重視しており、昨年末に社会問題になった「派遣村」のような事態を繰り返さないことを理念に掲げた。だが個々の施策を見ると、前政権が打ち出した雇用対策と大差はない。市場からも「即効性には乏しいのでは」との声も出ている。
緊急対策のとりまとめに携わった民主党幹部は「雇用創出の具体的な人数を打ち出したことに意義がある」と語り、鳩山政権が強調する「国民生活の立て直し」を実現する手段だと位置づける。
政府は今回の対策による雇用創出効果を10万人(年度末まで)と試算したが、わが国の労働力人口は6000万人を超える。仮に10万人の失業者が職に就けたとしても、単純計算で失業率の改善効果は0・1~0・2%程度にとどまる。鳩山由紀夫首相も「金目をつける」としており、年明けには予算措置を伴うさらなる大規模な対策を取る考えだ。
しかし、公表された対策に経済専門家からは厳しい指摘も上がる。
第一生命経済研究所の熊野英生(ひでお)主席エコノミストは「(この対策は)漢方薬のように地道に続けてこそ、雇用創出が可能になる」と分析し、即効性に疑問符を付けた。さらに、ハローワークでの「ワンストップ・サービス」を盛り込んではみたものの、「基本的に目新しいものはない」(みずほ総合研究所の大和香織エコノミスト)と手厳しい。
また、前政権と同様に介護や農林水産分野などでの雇用創出を掲げているものの、政府内にも「そうした産業にうまく人材が行き渡るかは不透明だ」との冷ややかな声もある。
鳩山首相は平成21年第2次補正予算、22年度本予算でそれぞれ、「二の矢、三の矢」となる雇用対策を打ち出す考えだ。年内にも失業率6%突破が予想される中、より雇用創出効果の高い施策を打ち出せるか。鳩山政権は重い課題を背負い続ける。

 

即効性のある雇用対策なんて、政府自体が雇用を増やしたり、雇用した企業に助成金を出すといった短絡的なものばかりですよね。

あまり短期ばかりに目がいきすぎて、将来的にバランスが崩れるのも望ましくないです。

教育訓練制度も、そういう努力をするような人ははじめから何か資格などを持っているケースが多いですし、とにかく製造派遣しか考えていないというような人たちには意味がありません。

仕事がないといっても求人も一定数あるわけですから、求職するほうの意識の問題もあるのではないでしょうか。

もちろん、高齢者に近い方や障害者の方などが就職できない厳しい現実については知っていますので、そういう方面は手厚くしてもらいたいです。

若くて、楽に稼ぐことを目指して安易に仕事を選んで、しかも別業種につくといったような努力をしない人には、あまりフォローしないでほしいですね。自己責任ですから。

2009年10月21日水曜日

漫画で学び高利貸し 男逮捕

引用

埼玉県警生活環境2課と大宮西署は20日、出資法違反(超高金利)などの疑いで、川越市稲荷町のパチンコ店店員、有村康蔵容疑者(29)を逮捕した。
生活環境2課の調べでは、有村容疑者は7月21日、新座市の女性会社員(51)に貸し付けた5万円の利息として、法定利息の約29倍に当たる44万円を受け取るなどした疑いが持たれている。
生活環境2課によると、有村容疑者は金利の計算などを漫画「ミナミの帝王」から学んだという。

 

だからといって、マンガが悪いという話にはならないことを願います。

それにしても、法定利息の29倍でも支払う人がいるという現実がすごいですね。

知識がないというのは怖いものです。

2009年10月17日土曜日

Win7登場で問われるMacの真価

引用

パソコン市場で過去数年にわたり着実にシェアを伸ばしている米アップル<AAPL.O>の「Mac(マック)」だが、その勢いは、米マイクロソフト<MSFT.O>が来週予定している最新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」の発売で真価が問われることになりそうだ。
アップルはパソコン市場で独自のブランドを確立しており、ウィンドウズの世界で起こる出来事をほとんど気にしないマックユーザーに支えられていることから、マイクロソフトの新OS登場が同社の立ち位置を長期的に脅かすことになるとの見方は少ない。
ただ一部のアナリストは、事前評価の高いウィンドウズ7の発売が、特に米国のパソコン市場でのアップルの勢いを鈍らせ、マックに値下げ圧力をかける可能性があると指摘する。
マイクロソフトが2007年に発売した「ウィンドウズ・ビスタ」は、いくつかの問題やそれに伴う悪評に悩まされたOSだったが、それはアップルにとって市場シェア拡大の好機となった。
しかし、ウィンドウズ7が前評判どおりの機能を発揮すれば、アップルはウィンドウズの欠点や不具合をマックの売り文句的に使うことはできなくなるかもしれない。
一方、アップルがマイクロソフトの新OSを気に掛けている様子はほとんどうかがえない。同社の広報担当ビル・エバンス氏は「マックユーザーからは、ウィンドウズに頭を悩ますのは疲れたという声が絶えず聞こえてくる。彼らが求めているのはマックの使いやすさや安定性、そしてセキュリティーだ」と述べた。
アナリストの中には、ウンドウズ7の販促活動が大々的に展開されることにより、パソコンショップへの客足が増え、コンピューター全体の売り上げが押し上げられることから、結局はマックにもプラスに働くと指摘する声もある。ブロードポイント・アムテックのアナリスト、ブライアン・マーシャル氏によると、ウィンドウズの新製品発売は過去数年、マックの売り上げを伸ばす「触媒」になっていたという。
携帯電話端末「iPhone(アイフォーン)」がメディアの関心を引き寄せているが、アップルは依然として売上高の多くをコンピューター関連製品から計上している。2009年4─6月期は売上高全体に占めるマックの寄与度は約40%だった。
マーシャル氏は、向こう5─10年でアップルはコンピューター市場でのシェアを2倍にすることも可能だと指摘する。
エンデルレ・グループのアナリスト、ロブ・エンデルレ氏も、ウィンドウズ7の発売がマックの売り上げ増に貢献するとの見方に同意する。「多額のマーケティング費用が投じられるウィンドウズ7は、多くの人を店に向かわせるだろう。増えた客足はアップルの手助けになるかもしれない」と語る。
しかし、その上でエンデルレ氏は「ウィンドウズ7は優れている。ビスタのような問題もない。シェア獲得競争はかなり厳しさを増すだろう」とも述べている。
<マックの高い利益率>
アップルは世界のパソコンメーカーのトップ5には入っていないが、調査会社ガートナーによると、米国では市場シェア8.7%で4位につけている。3年前のアップルの米国でのシェアは4.6%だった。
2009年4─6月期のマックの販売台数は260万台で、前年同期比では4%増加。アップルは8月に最新OS「スノーレパード」をリリースしたが、アナリストによると、29ドルに価格設定した既存OSからのアップグレードはここまで好調だという。
ウィンドウズは世界のパソコンOS市場の約90%を占めているが、その一方でアップルは極めて利益率の高い販売方法を築いてきた。
調査会社NPDの統計によれば、6月に米国の小売店で販売された1000ドル以上のパソコンのうち、金額ベースでは実に91%をアップル製品が占めていた。アナリストらはマックの利益率について、ほかのパソコンメーカーの平均約2倍と試算している。
ウィンドウズ搭載パソコンの価格は過去何年も下落が続いており、ウィンドウズ7の登場でその傾向は一段と加速するとみられる。
米ヒューレット・パッカード(HP)<HPQ.N>や東芝といったメーカーが薄型軽量ノートパソコンを約500ドルで売り出しているのとは対照的に、アップルのマックブックは最も安いもので999ドルとなっている。
NPDのアナリスト、スティーブン・ベイカー氏は、アップルにとって短期的により大きい脅威は、引き続き厳しい経済環境だと指摘。「われわれはいつもウィンドウズとアップルを互いに戦わせたがるが、そんなに単純なことなのだろうか。消費者はどちらもを買い、両方に価値を見出している」と述べた。
NPDの調査によると、コンピューターを家庭で所有する米国の世帯の約12%がアップル製品を使っている。また、そうした世帯の約8割が、ウィンドウズ搭載パソコンも同時に所有しているという。

 

マックはほとんど使ったことがないですが…

読んでいて思うのは、とにかく経営が上手なんですね(笑)

2009年10月14日水曜日

「年金通帳」制度 来年度開始へ

引用

長妻昭厚生労働相は13日、自分の年金記録を端末を使って確認できる「年金通帳」制度を来年度にスタートさせる方針を固めた。10年度予算の概算要求に、システム開発費など関連予算を盛り込む。10年度中に、受給者と加入者数千万人に通帳を送る。
年金記録を知らせる制度には、09年度に始まった「ねんきん定期便」があるものの、各自に送付されるのは年1回。一方年金通帳は、各地の社会保険事務所などに設置する専用端末に差し込めば、保険料を決める基準となるみなし給料「標準報酬月額」や、加入記録、払った保険料、将来の受給見込み額などの最新情報をいつでも印字することが可能となる。
政府は来年度は「ねんきん定期便」と並行し、「通帳」を送付する意向だ。将来的にはコンビニのATM(現金自動受払機)でも記帳できるように、今後、全国銀行協会などと調整に入る。

 

ねんきん定期便は別にいらないですから、年金通帳を完成させてほしいですね。

全国のコンビニATMで確認できなくてもいいので、郵便局で確認できれば十分ですし。

コストをかけずに、ほどほどのサービスにしてもらいたいです。

2009年10月10日土曜日

農水系「埋蔵金」350億円返還を

引用

農林水産省が所管する関係団体に補助金を投入して作った基金の残高が、計353億円に上るにもかかわらず、全く活用されていないとして、会計検査院は9日、農水相と林野庁長官に対し、国庫に返還させるなどの改善を求めた。こうした基金は霞が関「埋蔵金」の一つに当たり、検査院は「国の財政が厳しい中、有効に活用するべきだ」と指摘した。
検査院は、2007年度までに同省の7事業で、任意団体や組合などに設けた226の基金を調査。総額約617億円分のうち、国庫補助金充当分の計約353億円が使われていないことを突き止めた。
07年度に始まった「農地・水・環境保全向上対策」では、2年間に27道県の地域協議会へ計約354億円の補助金が交付され、109の基金が地域ぐるみで共同営農する団体に拠出。しかし、08年度末には基金残高が計約88億円に上り、拠出先の1万以上の団体でも計約35億円が繰り越されていた。
また、将来の林業経営者を育成する全国森林組合連合会の「緑の雇用担い手対策」でも、基金残高が約82億円もあった。02年度から始まり、残高が年々膨れ上がっていたのに毎年度約67億~95億円の補助金が出ていた。
いずれも実施期間後の11年度末に残高の返還を定めていたものの、検査院は需要予測の甘さを指摘し、前倒しでの返納を求めた。

 

たぶん他にもたくさんあると思いますよ。

こういうくだらない使い方がされている分、赤字国債が増えているんですよね。

現場の人にそういう認識は全くないと思いますが。

2009年10月3日土曜日

イグ・ノーベル賞受賞

引用

ユーモアがあり、かつ意義深い科学的研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が1日に行われ、素早くガスマスクに変えることができるブラジャーの考案者などに賞が贈られた。
「公衆衛生賞」を受賞したこのブラジャーは、イリノイ州ヒンズデールのエレナ・ボドナーさんらが考案し、特許を取得したもの。素早く2つのガスマスクに変えることができるため、ブラジャーを着けていた本人が使うほか、近くに必要とする人がいれば手渡すことができる。
「文学賞」には、ポーランド語で運転免許証を意味する「Prawo Jazdy」を人の名前だと勘違いし、この名前で50枚以上の交通違反切符を切ってしまったアイルランド警察が選ばれた。

 

こんな賞があるんですね。

ガスマスクになるブラははたして洗えるのでしょうか?

文学賞は非常にユーモアのセンスがある…というかおマヌケな警察ですね(笑)

でも、意義深い科学的研究とは思えませんけどどうなんでしょう?

2009年9月29日火曜日

パナ 家庭で3Dの視聴が可能に

引用

パナソニックは28日、家庭において映画館と同等レベルの高品位で臨場感のある3D(立体)映像視聴を可能にする「フルHD・3D対応50V型PDP(プラズマディスプレイ)」と「3D用高精度アクティブシャッター・メガネ」を開発したと発表。10月6日から開催されるCEATEC JAPAN 2009(シーテック ジャパン2009)に参考出展する。
同開発品は、2008年に同社が開発した、103V型PDPとBlu-rayディスクプレーヤーを用いた「フルHD・3D プラズマ・シアターシステム」をさらに進化させ、ホームシアターの主力として期待される50V型のディスプレイにおいて実現したもの。
新開発された50V型PDPパネルは、明るさを維持しながら高速発光を実現する「3D高速駆動技術」や、左右の画像間に生じる残像を低減する「二重像低減技術」を搭載。加えて「フル動画解像度(1080本)」を有するPDPの動画再現性を向上させたことで、3D映像表示においても高画質・高精細映像を実現したという。
視聴方式には、右眼・左眼用のフルHD(1,920×1,080ピクセル)映像をフレームごとに時分割で表示させる「フルHD×2フレームシーケンシャル方式」を採用。この方式はハリウッドの3D映画を劇場上映する際に使用されているもので、これにより家庭内でも高品位な3D視聴を可能にする。
あわせて、3D用高精度アクティブシャッター・メガネを開発。右眼・左眼の映像とメガネのアクティブシャッターの開閉タイミングを高精度に制御する技術を用いて、フルHD映像の画質を損なう原因となる二重像の発生を大幅に軽減したという。なおメガネのデザインは幅広い年代で使用可能なユニバーサル対応。同社では今後、「フルHD・3D映像」を手軽に家庭で楽しめるように商品化を検討している。

 

ついに家庭で3Dが見られる時代ですね。

専用メガネですが、昔ながらの赤と青の色メガネではないんですね。

どんなふうに見えるのか、見てみたいです♪

2009年9月25日金曜日

アイフル、正社員を半減

引用

消費者金融大手のアイフルは24日、グループで約2000人の希望退職を募集し、正社員を半減させるほか、有人店舗を約3分の1に縮小するなど大規模なリストラ策を発表した。貸金業規制の強化にと伴う市場縮小への対応を急ぐ。また私的整理の一種である「事業再生ADR」(裁判外紛争解決)を申し込み、受理された。
同社は平成22年3月期の連結最終損益が3110億円の赤字(21年3月期は424億円の黒字)に転落する見込みと発表し、従来の81億円の黒字予想を大幅に下方修正した。過払い金返還請求の高まりをうけて2800億円の引当金を積むことなどが主因で、年間10円としていた配当予想も初めて無配に転落する見込みだ。

 

半減って、すさまじいリストラですね…

大丈夫なんでしょうか?

2009年9月20日日曜日

「商店街に魅力なし」が4割

引用

内閣府は19日、「歩いて暮らせる街づくりに関する世論調査」を発表した。それぞれが暮らす地域の中心市街地の課題を聞いたところ、40.6%が「商店に魅力がない」と回答。「にぎわいが感じられない」(32.1%)、「鉄道やバスなど公共交通機関の利用が不便」(29.4%)が続いた。内閣府は各地で進む市街地の空洞化が裏付けられたとみており、「車を持たない高齢者らに配慮したコンパクトな街づくりが必要」としている。
調査は7月16日から8月2日にかけて、全国の成人男女5000人を対象に個別面接方式で実施。有効回答率は63.1%だった。
街を歩きやすくするために必要な取り組みとしては、60.4%が歩道の拡張と回答。バリアフリー化や電柱撤去を求めたのは54.0%、照明など防犯のための施設整備が51.9%だった。

 

実際、魅力ないですよね…

思い切って、高齢者に絞って工夫すれば立て直せると思うのですが、やはり若い人に目がいってしまうのかもしれません。

2009年9月16日水曜日

規制強化に500円タクシー抗議

引用

タクシーの供給過剰解消や運転手の労働条件改善などを目的に10月1日、タクシー事業適正化・活性化特別措置法が施行されることに対し、大阪府内で初乗り500円(2キロ)の「ワンコインタクシー」を運営する12業者が15日、営業が認められなくなる可能性があるとして国土交通省近畿運輸局に抗議文を提出した。
新法の運賃基準の文言が一部変更され、低運賃を設定しにくくなる見通し。
平成14年にタクシーの増車や新規参入が原則自由化され、大阪府内では現在、規制緩和前より約2千台多い約2万3千台あり、このうちワンコインタクシーは約2千台。不況の影響で供給過剰となっているうえ、過当競争で運転手の賃金など労働条件の悪化などが問題となっていた。
新法施行でワンコインタクシーがすぐに消滅することはないが、法に抵触する行為があった場合や監査で会社の経営状況が調べられ、利益が不十分と判断されれば、認可を取り消される可能性もあるという。
近畿運輸局は「運転手がちゃんと生活ができていれば問題はないが、あの運賃で適正な利潤が確保できているのか疑問だ」とし監査を強化する方針。ワンコイン堺(堺市南区)の馬場重弘専務は「国はワンコインタクシー業者を重点的に監査して、廃業に追い込もうとしている」と批判している。

 

規制が変わるたびに翻弄される企業はたまったものではないですね…

自分たちの既得権益は重視するくせに、弱者の扱いはひどいというのが、官僚らしいやり方だと思います。

この例に限らず他でも起こることだと思いますが、本当に困ったものですね。

2009年9月13日日曜日

衆院議員の8月の日給115万円?

引用

8月30日の総選挙で当選した衆院議員の8月分の歳費が16日、480人の全議員に支給される。同月の在任期間は投開票のあった30日と31日のわずか2日間だが、歳費と文書通信費の計230万1千円が満額支払われる予定だ。日給換算で約115万円、全議員で約11億円という巨額な支出で、「社会常識を逸脱している」「無駄遣いだ」と批判も出ている。
衆院事務局によると、16日に支給されるのは、8月と9月分の歳費と文書通信費の一部。議員の任期は投開票日にスタートするため、8月30日からが歳費支給の対象となる。
歳費の額は「国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律」で1人当たり月130万1千円と規定されている。8月の在任期間はわずか2日だが、同法には「日割り計算」などの制度はなく、満額が支給されることになった。
また、電話代や交通費など政治活動に使う目的で支給されるが、使途報告義務がなく「事実上の歳費」とも呼ばれる月100万円の文書通信費(正式名称・文書通信交通滞在費)についても全額支給される。
こうした解散総選挙による“歪(ひず)み”は以前から指摘されている。平成12年6月の総選挙では同月2日に解散したため、わずか2日間の在任期間を理由に499人に1カ月分が満額支給され、問題になった。
歳費の返納は「公職選挙法が禁じる寄付行為にあたる」との理由で認められていない。このため、過去には一部の議員が公選法に抵触しない「選挙区外」の慈善団体に寄付したケースがある。
民主党新人の横粂(よこくめ)勝仁議員(28)は、「一般的に考えておかしなことだと思う。今回は受け取るが、選挙でかなりのお金を使ったので、恐らくそこに充てることになるのでは」と戸惑い気味に話す。
近畿地方の民主党の中堅議員も「(8月)30、31日はあいさつ回りで忙しく、国会議員としての仕事はしていない。2日間で1カ月分というのは社会常識を逸脱しており、報酬規定の見直しが必要だろう」と訴えた。
“政治とカネ”の問題に詳しい日本大学の岩井奉信教授(政治学)は「無駄遣いとしかいいようがない。日割りや返納などの制度を導入すれば済むのに、議員自らのことなので改正に意欲的でなかったのだろう。民主党は無駄遣いの撤廃を打ち出しているが、身近な点から改革しないと、国民の理解は得られないのではないか」と話している。

 

とんでもない無駄遣いですね。

庶民をなめるにもほどがあります。

何とかしてください。

2009年9月10日木曜日

ヨット単独世界一周に挑む少女

引用

ヨットでの単独世界一周で、最年少記録を目指そうとしたオーストラリアの少女が、クイーンズランド州北部から出発地点のシドニーに向かう途中で貨物船と衝突し引き返した。
記録に挑戦しようとした16歳のジェシカ・ワトソンさんは、多くの人が大きな挫折と考えるであろう事故を前向きに受け止めており、「どんな事でも、自分の自信につながる。不運だったかもしれないが、学べることもある」と記者団に話した。
海事当局によると、貨物船が停止しなかった理由は調査中だが、ワトソンさんの小さなヨットに気が付かなかった可能性が高いようだ。
オランダでは先月、ヨットでの単独世界一周に挑もうとした13歳の少女に対し裁判所が中止を命じ、少女を一時的に児童保護当局の管理下に置いたが、オーストラリア人でヨットでの単独世界一周を成功させたイアン・キールナン氏は「勇気や冒険心を示すことは、社会にとっても良い影響を与える」とワトソンさんの挑戦を応援している。

 

何がしたいんでしょうね(苦笑)

学べることは確かにありますが、それ以前にヨットで世界一周とかしている時点で、お金に余裕のある暇人ですよね。

食うや食わずで苦しい生活をしている人から見たら、どれだけ大変な旅になっても「金持ちの道楽」にしか見えませんよ。

勇気や冒険心はそんなありきたりの作られた旅行で示すものではないです。

本気なら、洋上で自力で修理してください。

いつでも引き返せる旅なんて、冒険でも何でもありません。

2009年9月6日日曜日

女湯のぞき 日体大教授を逮捕

引用

群馬県警沼田署は4日、同県片品村の旅館の女湯をのぞいたとして、東京都北区西が丘1、日体大健康学科長で教授、宮島敏(つとむ)容疑者(60)を住居侵入の疑いで現行犯逮捕した。宮島容疑者は「学生と来るのにいい旅館を探していた」と供述し容疑を認めているという。
同署によると、4日午後9時ごろ、旅館を経営する男性(43)が、よしずの陰に隠れ板塀のすき間から女湯をのぞいている男を発見。約50メートル追いかけ、田んぼの中で取り押さえたのが宮島容疑者だったという。
同大広報課は「事実関係を確認中。事実なら誠に遺憾」と話した。

 

また出ました(苦笑)

こんなくだらないことで教授職を捨てるなんて、よっぽどムラムラきたのでしょうか…

意味がわかりません。

2009年9月3日木曜日

今後数年の間(親に介護が必要になるまでにはなんとしても)、

引用

路上生活者の6割以上がうつ病や統合失調症など何らかの精神疾患を抱えていることが、東京の池袋駅周辺で精神科医らが実施した実態調査で分かった。国内でのこうした調査は初めて。自殺願望を伴うケースも目立ち、調査に当たった医師は「精神疾患があると自力で路上生活から抜け出すのは困難。状態に応じた支援や治療が必要だ」としている。【市川明代】
国立病院機構久里浜アルコール症センター(神奈川県横須賀市)の森川すいめい医師らが昨年末~今年1月上旬、池袋駅周辺で路上生活者の支援に取り組むNPO法人「TENOHASI(てのはし)」(清野賢司事務局長)の協力を得て実施。駅1キロ圏内に寝泊まりする路上生活者約100人に協力を求め、応じた80人を診察した。
それによると、うつ病が40%、アルコール依存症が15%、統合失調症など幻覚や妄想のあるケースが15%。複数の症状を発症しているケースもあり、不安障害やPTSD(心的外傷後ストレス障害)なども含めると63%(50人)が何らかの精神疾患を抱えていた。失業してうつ病になったり、疾患が原因で職に就けないなどの理由が考えられる。重症者は調査に応じられないため、実際はより高い割合になるとみられる。
一方、約半数が「死んだほうがいい・死んでいたらよかった」などと考え、「自殺リスク」があることも判明した。路上生活歴は平均5年8カ月だったが、6カ月未満が20人で最も多く、森川医師は「公園や河川敷と異なり、家を無くしたばかりの路上生活者が多く、自殺につながりやすい」と懸念する。
森川医師によると、精神疾患を抱えると、▽自分には生活保護を受ける権利がないと思い込む▽自ら福祉事務所に相談に行けない▽福祉事務所の職員と話がかみ合わない--などの理由で路上生活から抜け出すのが困難になるという。
森川医師は「国は精神科病床の削減を進める方針で、精神疾患を抱える路上生活者が増える可能性もある。専門性の高いケースワーカーの育成が急務」と指摘する。
調査メンバーは今後、路上生活者の中に数多く含まれるとされる発達障害や知的障害についても調べる。
◇【解説】新政権は早急に対策を
路上生活者の6割が精神疾患を抱えている実態を指摘した今回の調査は、国に支援策の見直しを迫るものだ。
国の最新調査(09年1月)では、全国の路上生活者数は前年比1.6%減の1万5759人。自治体の大半が日中に職員が目視で人数を数えているが、路上生活歴が短い場合、一見して分かりにくいうえ、深夜の駅周辺に寝場所を確保する傾向があり、「今の調査方法では実態がつかめない」との批判が出ている。7月の完全失業率は過去最悪の5.7%を記録し、路上生活者がさらに増える可能性がある。
行政側の従来の路上生活者支援は、ケースワーカーが短時間面接し、一時保護施設にあっせんするなどして終わるケースが多かった。
しかし、短期間で一時的な支援では、精神疾患の有無を把握することは困難。路上生活者を減らすためには、ケースワーカーが繰り返し当事者に接触し、必要に応じて医療につなげるシステムづくりが不可欠だ。何よりもまず新政権は、路上生活者と精神疾患に関する全国規模の調査を行い、実態を把握する必要がある。

 

なんだかすごい状態ですね。

確かに、そんな生活を強いられたら精神的にもおかしくなるとは思います。

でも、そういった人たちを全て病院に入れたり、生活の面倒を見たりといったことが、はたして

できるのでしょうか?

そうならない仕組みをつくることも必要なんでしょうね。

二極化社会を作った政治家の功罪が問われます。

2009年8月27日木曜日

英 牛に踏まれる死亡事故続発

引用

英国では過去2カ月間に牛に踏まれたことによる死亡事故が4件以上起き、全英農業者組合(NFU)が注意を呼びかけている。
同組合は、子牛が近くにいるときに犬を連れて前を通ると、牛が攻撃的になり襲いかかる可能性があるとして、牛の群れの近くを通る場合には、犬をリードから外して身を守るようアドバイスしている。
6月には、目の不自由なブランケット元内相が、盲導犬を連れて同国北部のピーク・ディストリクト国立公園を歩いていたところ、牛に襲われて肋骨(ろっこつ)を折るけがを負った。
英国には750万頭の牛がいるが、今夏の事故を除けば、過去8年間で牛の関係する事故で死亡した人は18人のみだった。

 

これは意外に大変ですね。

インドだと思ったらイギリスでした。

2009年8月24日月曜日

EV対応の社会 国交省が実験へ

引用

国土交通省は22日、電気自動車(EV)をはじめとする次世代型のエコカー対応のまちづくりを積極的に推進する方針を固めた。車両の技術開発とともに、利用環境面での態勢づくりを進める考え。2010年度から急速充電器の配置などについて社会実験を開始し、全国的な展開に向けたEV対応都市のビジョンをまとめる。10年度予算概算要求に必要経費を盛り込む。
EVは1回の充電で走れる距離が短く、急速充電できるインフラ整備が最大の課題だ。同省は10~11年度に全国数カ所のモデル地区で、駐車場などに充電器を設置。運転手がバッテリー切れの不安を抱かなくて済むような適切な配置を検証する。
充電器の設置主体は自治体や民間だが、財政的に支援して導入を後押しする。自治体が電動バスの採用や太陽光発電の活用、EVのカーシェアリング事業などを実施する場合も補助する。
また、1人乗り電動車や立ち乗り二輪車、車いす型といった超小型車については、走行場所などに関するルールもあいまいな状態で、タイプも複雑化している。このため、モデル地区で走行実験を行い、車両規格の基準を絞り込むとともに、利用環境の指針を策定する。

 

いよいよ電気自動車が本格的に実用化していくわけですね。

とりあえずもう少し安くしてもらいたいですが…

モデル地区はいったいどこになるんでしょうね?

2009年8月19日水曜日

実はわからないIT用語は?

引用

知っているようで実は知らない IT 用語がある、という人も多いのではないだろうか。アイシェアは同社のサービス会員に対し「実はわからない IT 用語に関する意識調査」を実施、2009年8月18日、調査結果を発表した。
有効回答数は575名。男女比は、男性:56.2%、女性:43.8%。年代比は、20代:35.3%、30代:28.5%、40代:36.2%。調査期間は、2009年7月27日~30日の4日間。
まず、よく見かけるけどわからない IT 用語があるかを聞いたところ、全体の54.1%が「ある」と回答。男女別では男性の48.0%に対し、女性は61.9%と多く、年代別では20代(42.4%)、30代(59.8%)、40代(61.1%)と年齢が高くなるにつれて、わからない率が高くなる傾向が見られた。
わからない IT 用語があるという人に、それらの用語を具体的に聞いてみると、1位「アドオン(48.6%)」、2位「イントラネット(41.2%)」で、「アフィリエイト(33.4%)」と「SSL(33.4%)」が同率で3位となった。
以下、「Bluetooth(26.7%)」、「インターフェース(21.5%)」、「ルータ(13.2%)」、「Cookie(12.2%)」、「トロイの木馬(10.9%)」、「ドメイン(7.4%)」と続く。
わからない IT 用語があるという人に、わからない用語があったら調べるかを聞くと、「調べる」は23.2%。「後で調べようとして忘れることが多い(61.1%)」、「調べない(15.8%)」を合わせた調べない派が76.8%と圧倒的に多かった。

 

そうそう、分からない用語ってありますよね(笑)

アドオンは意味は分かりますが、アドインやプラグインとの違いとか、あとは実際の使い方とかがよく分かりません。

さすが1位ですね(笑)

2009年8月15日土曜日

眼科医が女装して更衣室侵入

引用

女装して海の家の女子更衣室に入ったとして、福島県警浪江署は14日、建造物侵入の疑いで、茨城県茨城町の国立病院機構「水戸医療センター」眼科医、壺内鉄郎容疑者(50)=水戸市平須町=を現行犯逮捕した。同署によると、「女性が着替える姿を見たかった。男だと見破られないと思った」と話しているという。
逮捕容疑は同日午後3時半ごろ、福島県双葉町の海の家の女子更衣室に侵入した疑い。
同署によると、壺内容疑者は女性用かつらとワンピース姿で、化粧をしてサングラスをかけていたという。更衣室を利用しようとした女性が「中に女装した男性がいる」と海の家管理者に届け出たことから発覚した。

 

国立病院の眼科医ですか…

やっぱりおかしな人が多いんですかね。

免許剥奪してください。

2009年8月12日水曜日

入館無料の児童殺到で赤字

引用

旧東ドイツの秘密警察「シュタージ」の刑務所跡に作られた記念館が、記録的な数の児童が見学に訪れたために、危機的な財政状況に追い込まれている。
ベルリンの壁崩壊から20周年を迎えることし、同記念館の無料の見学ツアーに参加した児童の数は、すでに8万人を超えた。大人1人当たりの入館料は3ユーロだが、2009年前半に同記念館を訪れた計16万人の半分以上を、児童が占めたことになる。
責任者のヒュベルタス・クナーベ氏は、10日の声明で「成功したことが、かえって痛手となってしまった。多くの児童が訪れてくれることはうれしいが、コストが膨らみ財政的能力を超えてしまった」と述べた。
同記念館は、メディアを通じて寄付を募るキャンペーンを開始したほか、企業や団体、有名人らに直接手紙も送り、支援を呼びかけている。また、学校にも、児童1人当たり1ユーロを寄付するよう求めている。

 

何だか複雑な思いのする記事ですね(苦笑)

2009年8月9日日曜日

高速1000円 損失5億円の試算

引用

高速道路料金を上限1000円に割り引く制度で、東京-名古屋間では今春の大型連休(4月25日~5月6日)に最大で5億円近い社会的損失が生じたとの試算を、有村俊秀・上智大准教授と岩田和之・日本学術振興会特別研究員がまとめた。渋滞による移動効率悪化や東海道新幹線の利用者減が主な要因という。二酸化炭素(CO2)排出量も昨年同期に比べ5割以上増えた。制度はお盆期間の平日も実施中だが、地球温暖化と経済対策の両面で検証を迫られそうだ。
分析は東名高速を対象に実施。プラス効果では、割引の東名高速を昨年同期比6%増の111万7200台が利用したことで、利用者は計25億4200万円の得をした。
最もマイナス影響を及ぼしたのは渋滞による時間ロスだ。10キロ以上の渋滞が昨年同期の39回を上回る82回発生。車1台の移動にかかる1分当たりのコストを約40円とした国土交通省の「費用便益分析マニュアル」などに基づき、昨年同期比で19億4700万円の損失と分析した。ガソリン代の支出増や同区間の新幹線の利用者減などで、マイナス分は30億1300万円となった。その結果、制度による社会への影響は4億7100万円のマイナスと見積もった。
さらに、渋滞時の速度が時速40キロになったと仮定すると、ガソリン消費量は2353キロリットル増えた。それに伴いCO2排出量は昨年同期より、1000世帯の年間排出量に相当する5500トンが上乗せされたことになる。
有村准教授は「全国でみれば、損失はさらに膨らむだろう。高速道路の無料化が議論されているが、混雑が生じる可能性のある区間や時間帯には適切な料金設定が必要だ」と話す

 

困ったものですね…(苦笑)

地球温暖化に逆行しているというのが、どうしても許せません。

国も公共交通機関に投資しましょうよ。

2009年8月5日水曜日

港区殺傷 耳かきに月数十万円

引用

東京都港区西新橋の民家で、鈴木芳江さん(78)と孫の江尻美保さん(21)が刺され、鈴木さんが死亡した事件で、会社員林貢二容疑者(41)が警視庁愛宕署の調べに「江尻さんが勤めていた耳かき店に月30万~40万円を使った」と供述していることが4日、分かった。
捜査関係者によると、林容疑者は無施錠の玄関ドアから侵入したとみられ、同署は詳しい状況を調べる。
同署は同日、殺人と殺人未遂容疑で同容疑者を送検する。
同署によると、林容疑者は江尻さんの勤務先に昨年2月ごろから客として出入りし、今年4月に交際申し込みを断られ、店を出入り禁止になったとみられる。

 

数十万円とはすごいですね。

それだけ使っていれば逆恨みになる可能性は十分にあったわけですから、それを止めなかったほうにも問題があるでしょう。

騙すほうに騙されるほう…怖いことです。

2009年8月3日月曜日

自公の4年間 政策は「46点」

引用

次期衆院選を前に自公政権の05年衆院選以降の4年間を検証する「政権実績検証大会」(主催・新しい日本をつくる国民会議=21世紀臨調)が2日、東京都内のホテルで開かれた。参加した9団体が政権の運営や官僚の統制に成功したかどうかなどの「政権運営」と、05年衆院選と07年参院選のマニフェストの達成度を測る「政策」の2分野で採点した。団体ごとに採点基準は異なるが、9団体の平均は「政権運営」が39.7点、「政策」が46点。いずれも自公政権に厳しい結果となった。
参加したのは経済同友会、連合、全国知事会、言論NPO、日本青年会議所、日本総合研究所、PHP総合研究所、構想日本、チーム・ポリシーウォッチ。「政権運営」で最高だったのは知事会の58点、最低は連合の20点。「政策」の最高はPHPの58点、最低は連合の30点だった。
「政権運営」に関し9団体は、4年で3度行われた首相交代でリーダーシップが欠如したとの認識で一致した。安倍、福田、麻生の3内閣が小泉内閣の構造改革路線から転換したことを「説明していない」と問題視。「政策理念の修正や政策プライオリティー(優先度)の変更が、必ずしも十分な説明なしに行われている」(日本総研)など、説明責任が不足しているとの指摘が相次いだ。
「政策」への評価では、各団体が郵政民営化▽歳出・歳入改革▽公的部門改革▽社会保障制度改革--などの分野ごとに独自の基準で採点した。公的部門と社会保障の改革で低い得点が目立った。
9団体の代表者らによる討論では、相次ぐ首相交代などで「与党の統治・政策遂行能力が低下した」との指摘が続出した。構想日本の加藤秀樹代表は「政党に公金が投入されている以上、新たに政党法を制定し、与党党首の任期などを明確化してはどうか」と提案した。

 

46点ですか。

随分いい点がつきましたね(笑)

政権運営は0点でしょう。

2009年7月26日日曜日

ラムネ粒入りアイスがブーム

引用

アイスバーのガリガリ君や各地で出される地サイダーなど、昨今ラムネが大人気。そんなブームの中、駄菓子の代表・ラムネの粒々がまるごと入ったアイスバーが密かに人気を呼んでいる。
「一昨年からかなり売上が伸びています。時期によっては前年比2倍のときもあります」と広報が言うのは、「ラムネバー」(10本入り315円)と「カラフルラムネバー」(120円)を販売する森永製菓。カラフルラムネバーは、シャリシャリした氷菓に包まれたソーダ味のアイスの中にラムネの粒が入っている。
ブログでも「ラムネの酸味がいい」「粒々のシュワシュワ感がいい! リピしちゃう」などと紹介され、夏にピッタリな爽やかなフレーバーが好評のよう。そう言えば、ボトル型の容器に入った「森永ラムネ」を販売するのも同社。とても“らしい”アイテムなのだと納得。
同じく駄菓子のラムネから誕生したのが「クッピーラムネアイスバー」(6本入り315円)。ウサギとリスのマークでおなじみの“クッピーラムネ”を混ぜ込んだ氷菓に、冷凍用ラムネの粒が! こちらは栄屋乳業がクッピーラムネのカクダイ製菓とコラボして発売。あのリスのイラストがプリントされたパッケージもかわいい。
アイスクリーム専門店でも“粒々ラムネ”が人気だという。サーティワン アイスクリームでは昨年の期間限定フレーバー「クリームソーダ」(レギュラー・シングル320円)が大人気で、今年も8月末まで限定販売している。ソーダソルベとバニラアイスクリームをミックスし、粒ラムネがゴロゴロ入った食感も楽しいフレーバーだ。
昨年初登場の限定フレーバーながら、なんと、月間2位の売上を記録。同店で32のフレーバーの中でアイスクリーム以外のソルベが上位にランクインするのは“異例”のことだという。「担当者のラムネ好きが高じて開発された商品。ブレンドする過程で発泡ラムネが膨張しないようにするために苦労して、開発に2年かかっています」(広報)という力作なのだ。
では、今なぜ“ラムネ”なのだろう。前出の森永製菓広報によると「2007年の地サイダーブームのころから、ラムネバーの需要が一気に伸びています。かつて銭湯や駄菓子屋で買って飲んでいた中高年には懐かしく、若い世代にはレトロな雰囲気が新鮮に映るのではと考えています」とのこと。懐かしいラムネが入った楽しさと、爽やかなフレーバーで、地サイダーブームから派生して徐々に人気に火が付いたのかもしれない。
本格的な夏に向け、さらに需要が伸びるに違いないツブツブラムネ入りアイス。このシュワシュワの感覚をぜひ一度、試してみて

 

ラムネアイス、懐かしいですね。

クッピーラムネも昔よく食べたものですが、最近は全く食べてないです。

食べる機会がないですよね(笑)

そんなにラムネが売れるなんて、やっぱりひそかなブームってあるものなんですね。

2009年7月23日木曜日

古賀氏を選対本部長代理に

引用

麻生太郎首相は22日の自民党全国幹事長・政調会長会議で、東京都議選敗北などの責任を取って辞意表明した古賀誠選対委員長について「辞任の意思は尊重する」と述べ、辞任を了承する考えを示した。一方、「党選挙対策本部長代理をやるよう要請し、古賀氏も納得している」と述べ、衆院選に向け選対本部長代理に起用する意向を明らかにした。
首相は同党選対本部の本部長で、本部長代理は細田博之幹事長と古賀氏の2人となる。選対委員長辞任後も、古賀氏の実質的な役割は変わらないとみられる。

 

なんか、あまり意味のないことをしていますね(苦笑)

本当に終わっています。

2009年7月19日日曜日

百貨店87社、備品を共同調達

引用

百貨店各社が業界全体で年内にも備品の共同調達に乗り出すことが17日、明らかになった。
参加するのは高島屋や三越伊勢丹ホールディングスなど業界団体の日本百貨店協会に加盟する87社。現在、コピー用紙などの調達は各社が個別に行っているが、業界を挙げて一括調達に取り組むことで、関連コストの削減につなげる意向だ。

 

こんなことまでするなんて、業界全体が相当苦しいんでしょうね…

工夫して削減するのはいいのですが、削減されるほうは収益減ですから、これでつぶれる会社も出てくるのではないでしょうか?

2009年7月16日木曜日

頭金だけで新車に3年乗れる

引用

トヨタ自動車とトヨタファイナンスは15日、新車の購入時に頭金を支払えば、月々の支払いなく3年間新車に乗ることができる、新しい購入プラン「残額据置き払い」を共同で開発、本格展開を開始すると発表した。22日より、全国290社のトヨタ販売店のうち、約100社で取扱いを開始する。
「残額据置き払い」は、新車購入時に頭金のみを支払い、3年間は月々の支払いなく新車に乗ることができ、3年後に「代替」「返却」「購入(一括または分割)」を選択するというもの。2008年10月から35社のトヨタ販売店で先行的に導入し、取扱いを行ってきたが、本年6月までの9か月間の利用が1300件を越える反響があったため、今回本格的な導入を決定した。
トヨタとトヨタファイナンスは、これまでも「トヨタ3年ぶんください」のキャッチコピーでの「残価設定型クレジット」の推奨や、新車のクレジット払いにTS CUBIC CARDの利用で貯まるポイントを活用できる「使ってバック」など、新車購入の際のユーザー負担を軽減させようとする試みを行っている。
今回本格導入する「残額据置き払い」により、購入資金が満額貯まる前にユーザーの購買意欲を促すことができるなど、国内市場の活性化をより一層サポートする施策となる、としている。

 

いろいろと考えますね。

頭金は60%くらいのようですが、「返却」を返却したときの残額は中古車として売ったときの代金であてるということでしょうか?

「代替」がどういう仕組みなのかも気になります。

まぁ何にしても、3年で頭金の100数十万円を消費させる仕組みですから、会社としてはうまいですよね。

2009年7月12日日曜日

花火しにくく、生産額が半減

引用

夏の風物詩である花火の売れ行きが大幅に落ち込んでいる。少子化や空き地の減少に加え、マナー違反の深刻化で規制を強化する自治体も現れ、都市部を中心に花火をしにくい環境が広がっているためだ。危機感を強める業界団体は、マナー向上を訴える取り組みを強化。騒音を気にする消費者に配慮し、花火に破裂音の大きさを示すマークを付ける販売店も出始めた。
全国の花火メーカーや販売店でつくる日本煙火協会(東京都中央区)によると、06年度のおもちゃ花火の国内生産額は約20億円で、ピークだった96年度の約38億円からほぼ半減した。中国などからの輸入額も06年度は約18億円と、ピークの4割まで落ち込んでいる。
同協会の河野晴行専務理事は「テレビやパソコンのゲームばかりする子供が増え、花火で遊ぶ機会が減っている」と指摘する。
また、深夜の騒音や後片付けをしないなどマナー違反が相次ぐ現状に、花火遊びの規制に乗り出した自治体もある。神奈川県は07年4月に条例改正し、県内全域で午後10時~午前6時の花火遊びを禁止。京都府も昨年4月、鴨川の河川敷の一部で打ち上げ花火や爆竹の使用を禁止する条例を施行した。
こうした動きを受け、同協会は07年から「マナーアップ運動」を展開。花火販売店にポスターを張るなど、音や煙で周囲に迷惑をかけないよう呼びかけている。一方、東京都台東区で花火を扱う卸・小売店「長谷川商店」は5月から、打ち上げ花火や連発花火に「音量マーク」を付け始めた。同店で扱う各花火の上空での破裂音を相対評価し、「小さめ」「普通」「派手」の3段階で表示する。同店の長谷川公章社長(42)は「花火は本来、音が大きい方が楽しめるが、江戸時代から伝わる日本の文化を守るために工夫が必要と考えた」と話す。

 

花火業界が大苦戦なんですね。

確かにマナーの悪い花火ばかり見かけるような気がします。

家で家族と一緒に花火…なんていう光景もあまり見かけなくなりましたし。

何だか切ないですね。

2009年7月9日木曜日

Gmail、ついに正式版へ移行

引用

Google が2004年に Web メールサービス『Gmail』の提供を開始して以来、同サービスは「ベータ版」のままで、最も長くベータ版運用が続いているサービスの1つという異名を取ってきた。そうしたことから、「そもそも Google は Gmail を完成させるつもりがあるのか?」といった冗談もささやかれたが、同社は7日、Gmail からベータ版の看板を外した。
『Google Apps』製品担当シニアマネージャ Rajen Sheth 氏は、取材に対して次のように答えた。「当社は各製品ごとに、機能の完全性について目標を定めている。今回、その目標を達成したと捉えている」
Google は、企業顧客に対する訴求力を高めるため、アプリケーション スイート Google Apps の機能強化に勤しんでいる。Gmail もその1つだ。Google Apps のサービスレベル契約 (SLA) をみると、毎月99.9%以上の時間にわたって使用可能なことを保証している。そして Sheth 氏は、Gmail をベータ版としていたことで、一部の顧客に不信感を与えていたことを認めた。
「われわれの製品を調達した企業の多くが、当社の SLA を見て従来のベータ版とは意味合いが異なると理解してくれた。それでも、(ベータ版となっていたため) アプリケーションの評価さえしてくれなかった企業は何社かあった」
Nucleus Research のアナリスト Rebecca Wettemann 氏は、ベータ版が付いていることは企業顧客にとって明らかな不安要素で、Google の対応は遅かったとして、次のように述べている。
「製品が完全な状態だと思えるまで、はっきりした方法で分類したいと望む Google の考えは理解できる。特に非常に多くの製品が、完全な状態になる前にベータ版でなくなることを思えばなおさらだ。しかし、Google が企業顧客に真剣に受け止めてもらおうとする中で、ベータ版という表記の存在は対応しなければならないブランド上の問題になった」
Google によると、Gmail 以外にも最近 Google Apps に追加した『Google Calendar』『Google Docs』『Google Talk』からベータ版表記を外したという。『Google Sites』および『Google Video for business』は今年に入り、すでにベータ版が外れている。

 

長いベータ版でしたね。

正式版になったからといって何が変わるというわけでもなさそうですが(笑)

2009年7月6日月曜日

アマゾンに140億円の追徴課税

引用

米インターネット通販大手アマゾン・ドット・コムの関連会社が、日本国内での事業をめぐり、東京国税局から2005年12月期までの3年間で、加算税や延滞税を含め1億1900万ドル(同月為替レートで140億円前後)の課税処分を受けていたことが5日、分かった。
同社の08年度年次報告書などによると、課税された関連会社は「アマゾン・ドット・コム・インターナショナル・セールス」(本部・米シアトル)。アマゾン側は米国に納税しており、日本側の指摘を不服として日米の二国間協議を申請し、税務当局間で協議されている。

 

すごい金額ですね。

でも、アメリカで納税しているのなら二重納税はどうかと思います。

はたしてどちらが正しいのか…?

2009年7月2日木曜日

WTO 各国の保護貿易に警告

引用

世界貿易機関(WTO)のラミー事務局長は、1日公表した各国の貿易制限措置をまとめた報告の中で、景気後退の影響を踏まえ、2009年の世界全体の輸出額予測を3月時点の前年比9%減から同10%減に下方修正した。また「各国は強い保護主義的措置を自制しているが、過去3カ月間で貿易制限的な措置を取る動きが強まっている」と警告した。

 

保護貿易ですか…

いったいどこの国なのか、公表してほしいですね。

2009年6月29日月曜日

居酒屋で店員に?客刺され死亡

引用

28日午前4時35分ごろ、東京都渋谷区恵比寿の居酒屋で、「客の男性が店員に刺された」と110番があった。男性は病院に運ばれたが、間もなく死亡。警視庁渋谷署は入管難民法違反容疑で、アルバイト店員で中国籍の30代男を現行犯逮捕した。殺人容疑でも調べる方針。
同署によると、死亡したのは世田谷区上馬の会社員尾山正温さん(34)。勤務を終えた男と一緒に酒を飲んでいて口論となり、同日午前4時半ごろ、店内にあった刃渡り約20センチの包丁で胸を刺されたとみられる。
男は逃走したが、説得され、大田区内の交番に出頭。尾山さんを刺したことについては「知らない、やっていない」と話しているという。
逮捕容疑は、5年以上にわたり、不法に滞在した疑い。

 

刺さなくてもいいのに・・・

出頭したのに「知らない」とか、意味不明ですね。

しかも不法滞在ですか。最悪すぎます。

2009年6月26日金曜日

ご迷惑をおかけしました

引用

金融危機で平成21年3月期決算で6年ぶりの最終赤字となったみずほフィナンシャルグループ(FG)の定時株主総会が25日午前、東京・丸の内の東京国際フォーラムで始まった。

《会場正面の大型スクリーンでブランドイメージビデオが放映された後、議長の塚本隆史社長が登壇》
塚本社長 「4月に社長に就任しました。よろしくお願いします。新経営陣一同全力で経営に取り組んでいきますので、引き続きご支援をお願いします。受付で配布したマスクは新型インフルエンザ対策として利用してください。壇上の役員は株主様と離れているので、着用しておりません」
《平成21年3月末決算について、ビデオ映像を使った説明が終了》
塚本社長 「厳しい事業環境を背景に各部門が減益になりました。誠に遺憾ながら5888億円の赤字計上を余儀なくされた。株主の皆様にご迷惑をおかけしました。今年度は『足元固めの1年』として安定的な経営基盤の確立に努めたい。これから、みずほは顧客志向、現場志向、未来志向をキーワードにする。合併して以降、幾多の試練乗り越えてきた。過大なリスクをとらず、脇を固め、持続可能な収益につなげたい」
《会社提案の議案が説明された後、質疑応答に》
株主 「今期は会社役員の報酬を20%カットしているという報告があったが、報酬の合計は増えており、報酬限度額も引き上げられている。経営者と株主に温度差がある。社長は熱弁をふるわれたが、会場から拍手はなかった」
小崎哲資副社長 「役員の人数が前年と違い、ストックオプションを入れるなど、計上も違っているので、単純に比較できない。報酬委員会の判断も経ており、ご理解をたまわりたい」

 

赤字でどこの総会も大変でしょうね。

でも、報酬が増えるのはどうかと思います。

2009年6月24日水曜日

NHK、受信契約拒否で初提訴

引用

NHKは23日、テレビを所有しながら受信契約を結ぼうとしない埼玉県内のホテル経営会社に対し、契約の締結と受信料約142万円の支払いを求める訴えを、さいたま地裁に起こした。昭和25年の放送法施行以降、契約拒否者に対する民事提訴は初めて。
NHKによると、この会社は3軒のホテルを経営。訴訟では、客室に設置のテレビ計351台について、今年3~5月分の地上波契約の受信料の支払いを求めている。NHKはこれまでにこの会社を15回、訪問しているほか、文書や電話でも契約を求めた。当初は交渉に応じていたが、後に契約を拒否されたという。4月8日に訴訟を予告したものの進展がないため、訴訟に踏み切った。
NHKは会社名について「ホテルの経営に支障が出ることも予想される。風評被害を訴えられる可能性もある」として公表していない。
NHKの推計では、未契約者は全国で約1107万件とみられる。一方、契約済みの不払い者に対しては436件の申し立てを実施し、うち334件はすでに支払ったか、支払いの意思を示しているという。
NHKでは「粘り強く、できる限りの説明を行ったが、どうしても受信契約に応じていただけなかったため、今回やむなく提訴に至った。今後とも受信料の公平負担の徹底のため、やむを得ないと判断した場合は民事訴訟を実施していく」と話している。

 

NHKを払うかどうかは個人の自由にしてほしいですね。

私なんてテレビ自体まったく見ませんし。

でも、ホテルだとさすがに支払いは必要な気がします…(笑)

2009年6月20日土曜日

骨太の方針 自民で了承見送り

引用

自民党は19日の総務会で、政府の経済財政諮問会議が示した「経済財政運営の基本方針」(骨太の方針2009)の原案について協議した。社会保障費の自然増を毎年2200億円抑制する財政健全化目標への反対論が相次ぎ、同日の了承を見送った。今後、笹川尭総務会長が意見調整を行い、22日に改めて総務会を開く。
総務会では尾辻秀久参院議員会長や津島雄二党税調会長らが、社会保障費の抑制方針について「医療の崩壊はすべてこれから始まっている」などと猛反発。保利耕輔政調会長が「来年度予算の概算要求基準で2200億円の削減を行わないと、政治生命をかけて約束する」と理解を求めたが、議論はまとまらなかった。
これに関連し、自民党の細田博之幹事長は総務会後、「医療費や社会保障費を増やせという時代になっているのだから、合わせた方がいいんじゃないか」と記者団に述べ、骨太09の文案修正が必要との認識を示した。

 

骨太も却下ですか(苦笑)

もはやリーダーシップゼロですね。

2009年6月16日火曜日

08年度の脱税、350億円

引用

全国の国税局が2008年度に強制調査(査察)で摘発した脱税事件は、前年度比10件減の208件で、脱税総額は約2億7000万円減の約350億7000万円だったことが15日、国税庁のまとめで分かった。
このうち、検察庁に告発したのは153件で、総額約249億4200万円。1件当たりの脱税額は約1億6300万円だった。脱税額が5億円以上の大口事案は前年度と同数の7件。
告発した案件を業種・取引別に見ると、金属資源の価格高騰や、都市部の不動産取引の活発化などで、鉱物・金属材料卸と不動産業が最多。税目別では法人税が大幅に増え、前年度比35件増の97件となったほか、脱税額でも約186億2800万円と、約75%を占めた。

 

貧乏で食うに食えない人が脱税したくなる気持ちも分かりますが、1億円以上もの脱税ができるってことはある程度はもうかってるわけですよね?

しっかりしてほしいものです。

2009年6月12日金曜日

ミス・カリフォルニア、称号剥奪

引用

米カリフォルニア州の「ミス・カリフォルニア」主催団体は10日、今年の優勝者キャリー・プレジャンさん(22)からミス・カリフォルニアの称号を同日付で剥奪(はくだつ)したことを明らかにした。規定に定めた公式行事を欠席したのが理由で、準ミスだったタミー・ファレルさん(24)がミスに繰り上がった。
プレジャンさんは4月の「ミスUSA」最終選考会で、同性婚に関し「選択肢があるのは素晴らしいけれど、結婚は男女間ですべきだし、そう育てられた」などと発言、全米で賛否が渦巻いた。その後17歳当時のセミヌード写真も発覚し、ルールに抵触するとして窮地に追い込まれたが、上部団体が5月に称号維持を決めたばかりだった。

 

ごたごたしていますね。

しかも理由が公式行事というのが、とってつけたものでバカらしいです。

準ミスもあまり嬉しくないでしょうね…

2009年6月10日水曜日

世界の「電子ゴミ」7割中国へ

引用

2009年6月6日、網易探索は、世界で毎年2000万~5000万トンの電子ゴミが生まれ、そのうちの約70%が中国へ、残りはインドやアフリカなどの発展途上国へ輸出され、現地で重大な環境汚染問題になっているとの専門家の指摘を紹介した。
記事によると、「電子ゴミの終着駅」と呼ばれる中国広東省スワトウ市の貴嶼村や、ナイジェリアのラゴス、ガーナの首都・アクラ周辺など、発展途上国の一部では電子ゴミの解体や金属の回収が何の予防措置もなされないまま行われており、作業に従事する人々の身体や環境に深刻な影響を与えている。
欧州連合(EU)が03年に定めた電子機器や家電製品の廃棄物を分別収集し再利用を図る「WEEE指令」の矛盾も、こうした事態に拍車をかけているという。WEEE指令では、EU各国は電子ゴミを分別処理してリサイクルシステムを確立するなどし、資源の乱用防止と環境汚染の低減を図らなければならないと定めている。しかし実際には、処理コストが約10分の1で済むため、先進諸国の多くが電子ゴミを「リサイクル」の名の下に、何の検査も実施せずに発展途上国へ輸出している。
専門家は「発展途上国では、電子ゴミの処理基準が設定されておらず、鉛、水銀、カドミウムなど大量の毒素や廃棄物が無差別に放出され、大気や環境だけでなく、人々や住民にも深刻な影響を与えている」とその危険性を指摘している。

 

怖いことですね。

先進国のモラルの低さがもたらした不幸ですか…

こうあって儲ける悪徳企業が後を絶たないわけですね。

2009年6月7日日曜日

「一駅族」が増加中

引用

運動靴など健康関連グッズを販売するビーウェルが、東京23区内に勤務する20代から50代までのビジネスマン600人を対象に、『平日の運動に関する意識調査』を実施した。これによると、平日に運動を取り入れることを【(やや)意識する】人は、64.4%にもおよび、実際に平日にウォーキングをしている人の中では、出社前や帰宅後より、通勤・帰宅中に一駅区間分程度歩いているという人が多いことがわかった。同社はそんなビジネスマンを“一駅族”と名付けている。
実際に平日「ウォーキング」をしているという人を対象に、どの時間帯にウォーキングしているかを聞いたところ【通勤時】が最も多く30.5%、続いて【帰宅時】が17.0%という結果に。【通勤前】(10.6%)の早朝や【帰宅後】(15.2%)よりも多いことがわかった。
また、その距離についての質問では【1~3km(電車の一駅区間分程度)】という回答が51.8%で、2位の【500m~1km(バス停一区間分程度)】の21.6%の2.5倍近くになった。同社は、この調査結果を踏まえて「仕事後に皇居周辺などでランニングをする人も増えてきているといわれていますが、“通勤・帰宅時に、いつも利用する駅のひとつ隣の駅から一駅分歩く”というような、効率的で気軽な運動をするビジネスマンが増えている傾向にあるのでは?」と“一駅族”という言葉を使いながら解説している。

 

やっぱり歩くのはいいことですよね。

通勤後は疲れて歩き気力がなくなりそうですが、通勤前だと汗をかいて大変な気もしますし…どちらがいいかは難しいところですね。

2009年6月6日土曜日

林野庁「緑のオーナー」集団提訴

引用

国有林の育成に出資し、伐採時の販売収益から配分金を受け取る林野庁の「緑のオーナー」制度を巡り、出資者75人が5日、「違法な勧誘行為で損害を受けた」などとして、国を相手に、遅延損害金を含め総額約3億8800万円の国家賠償を求める集団訴訟を大阪地裁に起こした。
同制度をめぐる賠償請求訴訟はこれが初めて。
原告は東京、愛知、大阪、福岡など20都府県や海外の在住者で、1984~97年に契約した。1人平均の出資額は約170万円だが受取額は約10万円だった。
訴状によると、国は募集パンフレットで「あなたの財産を形成」「一足先の投資」などとうたい、国の信用を背景に利益が確実に出るように思わせて勧誘した。しかし、木材価格は制度開始時には下落傾向で、「国は元本割れの可能性を予見できたのに説明しなかった」と主張している。
この制度は1口50万円(一部25万円)でスギなどの国有林に出資し、15~30年後の満期時に競売で得た収益を分配する仕組み。国は84年から15年間に約8万6000の個人・法人から約500億円を集め、99年度から満期を迎えたが、大半が元本割れに陥った。
林野庁広報室は「訴状を見ておらず、コメントは差し控えたい」としている。

 

国が、しかも林野庁なんていう財政と全く関係ない部署が、投資に手を出す時点でまちがってますよね(苦笑)

専門でもないことに余計なことをするからこうなるんです。

でも、投資である以上、損害が出たからといって文句を言うのもおかしな話でしょう。

それで得をするつもりだったんですから、リスクはあって当然です。

所詮は金儲けが目的の投資家ですよね。

何を今さら…という気がします。

2009年6月3日水曜日

信念曲げない

引用

日本郵政の西川善文社長の更迭を求めている鳩山総務相が3日、この問題に自身の進退をかける考えを強く示唆した。
鳩山氏は、同社の「かんぽの宿」売却をめぐる不手際などの責任を西川氏は取るべきだと主張し続けている。与党内には西川氏を小泉構造改革路線の象徴と見る向きもあり、西川氏を更迭すれば党内の路線論争に火がつく可能性もある。鳩山氏は自民党総裁選で首相を支え続けた盟友でもあり、首相は難しい判断を迫られた格好だ。
鳩山氏は3日午前、都内で記者団に、首相が西川氏の続投を容認した場合の対応について、記者団が「辞任も辞さないのか」と質問したのに対し、「私は信念を曲げることはしない。それで察してほしい」と語った。鳩山氏はこれまでも西川氏の辞任を求め、「最後の一人になっても戦う」「(続投を認可すれば)自らの正義感とか信念を捨てることになる」などと述べていた。
これらの発言について、鳩山氏は3日「政治家の言葉は軽々しいものであってはいけない」とも語った。
日本郵政は5月18日に指命委員会を開き、西川社長の続投を6月末の株主総会に提案することを決定している。ただ、総務相には、日本郵政の取締役人事の認可権限があり、株主総会で西川氏続投が決まっても覆すことが出来る。
元三井住友銀行特別顧問だった西川氏は、05年に小泉元首相が口説き、07年10月の日本郵政グループ発足と同時に初代社長に就任した経緯がある。
首相側近でもある自民党大物議員は、「西川氏は『三顧の礼』で政府が迎え入れたのだから、政府が辞めさせるわけにはいかない。鳩山氏は常軌を逸している」と鳩山氏を批判している。小泉構造改革を支持する議員にはこうした声が多い。
首相は公式には、この問題を鳩山氏の判断にゆだねる考えを示している一方で、周辺に「西川氏が自発的に辞めるなら別だが、政府が辞めさせることはない」とも語っている。民間企業となった日本郵政の社長人事に口を出すのは避けたい意向と見られる。
ただ、鳩山氏は、首相を支える議員でつくる「太郎会」の会長だ。仮に鳩山氏の辞任に発展すれば、「政権運営への打撃は計り知れない」(首相周辺)。
政府内では、鳩山氏の辞任回避に向け、妥協案を模索する動きも出ている。

 

公約も発言も撤回しまくりの自民党が、今さらという感じもしますけどね…

自分に痛みがないところだけ頑張っても、なんだか冷めた目でしか見れません。

2009年5月31日日曜日

GM株急落、ついに1ドル割れ

引用

29日のニューヨーク株式市場で、米ゼネラル・モーターズ(GM)の株価が急落し、前日比33%(0・37ドル)安の0・75ドルで取引を終え、1ドルを大きく割り込んだ。
一時は0・74ドルまで下落した。米メディアによると、大恐慌下の1933年以来76年ぶりの安値という。GM株は昨年5月時点では20ドル台で推移しており、1年で20分の1以下に値下がりした。
GMも含むダウ平均株価(30種)の終値は同96・53ドル高の8500・33ドルだった。

 

まさに凋落ですね…

2009年5月27日水曜日

イヤホンと一体化したウォークマン

引用

ソニーは5月26日、携帯オーディオ「ウォークマン」で、イヤホンコードがなく、そのまま耳にかけて使用できる、イヤホン一体型の新シリーズ「ウォークマンWシリーズ NWD-W202」を発売すると発表した。価格はオープンで、実勢価格は1万円前後の見込み。
「NWD-W202」は、本体とカナル型のイヤホンが一体になった、ネックバンドスタイルの「ウォークマン」。ジョギングなどの運動時にずれにくく、本体の重さも約35gと軽いため、長時間の使用時も気にならない。
耳にかけた状態での操作がしやすいよう、本体の下部に曲の再生や検索などが行なえるジョグダイヤルを搭載したほか、シャッフル再生用のスイッチも備える。また、曲のサビなど盛り上がる部分を抽出して4秒または15秒間隔でダイジェスト再生する新機能「ZAPPIN(ザッピン)」を備える。
楽曲の管理は、従来からの「SonicStage」で行うほか、そのほかの音楽管理ソフトでPC上に保存した音楽ファイルも、ドラッグ&ドロップでの転送が可能になった。再生フォーマットは、ATRAC/MP3/WMA/AAC/リニアPCM(WAV)。
イヤホンはカナル型で、13.5mmのドライバーユニットを搭載する。内蔵バッテリーでの連続再生時間はMP3の場合で約12時間。メモリ容量は2GB。本体カラーはブラック、ホワイト、ピンク、ライムグリーンの4色を用意する。

 

写真を見たら、本当に一体化していました。

というか、ウォークマンがそのまま耳についている感じでした(笑)

でも、そこそこおしゃれな感じですので、これはこれでいいのかもしれませんね。

2009年5月23日土曜日

日本ハム中田に珍指令

引用

ようやく1軍に昇格した日本ハム・中田翔内野手(20)。だが持ち前の面白コメントを期待して群がる報道陣のせいで、十分な練習時間が確保できない懸念が広がっている。そこで首脳陣から珍指令が飛び出した。
左太もも裏の肉離れで登録抹消されたスレッジに代わって20日、プロ2年目で初めて1軍に出場登録された中田。同日の巨人戦では代打要員として待機したものの、初出場はお預けとなった。
明けて21日は試合がなかったため、札幌市内の屋内練習場で打撃練習に汗を流し、「早く打席に立ちたい。まずはヒット1本」と意欲を見せた。練習後には道産子ファンから「待ってたぞ!」と声をかけられ、全員にサインして引き揚げた。
やはり2軍と1軍では注目度は段違い。20日の札幌ドームでも地元メディアを中心に報道合戦の様相となり、テレビ向けに1軍未出場の選手では異例の囲み取材まで設定された。「清原2世」と騒がれた1年目の春季キャンプ以来となる過熱ぶりに、大村打撃コーチは「時にはサインを断ったり、報道陣に流されないことも必要。そうでないと練習量が減ることになる」と警戒を募らせる。さらに「(報道陣が)みんなついて回るのは、あいつが書きやすいことを言うから。面白いことを言うなと指示しないと。何を聞かれても『頑張ります』とか『休みは寝てます』とか」と語り、サービス精神旺盛な中田のビッグマウスにチャックする考えを示した。
ところがこの日も中田は舌好調。「ダル(ビッシュ)さんが投げるときに(自分が)一塁守ったら、最高の絵になる」と想像力の翼を広げ、練習後に行われたインタビューで初対面したTBS2年目の枡田絵理奈アナ(23)には「可愛いなあ。入ったばっかりの子やろ、オレ知っとるし」と鼻の下を伸ばした。
それでも「自分みたいな選手は、けが人が戻ってくるまでが勝負だと思う。チャンスが少ない分、しっかり結果を残したい」と立場はわきまえている。スレッジに続いて、20日には二岡も左太もも裏に張りを感じて途中交代しており、出場のチャンスはさらに広がってきた。口も八丁、手も八丁となるか。

 

口に出すか出さないかの差で、みんな似たところはあると思いますけどね。

お山の大将ばかりが集まった体育会系の象徴みたいなところですから。

特に応援はしていませんが、最低限は頑張ってほしいですね。

2009年5月20日水曜日

農業白書で謝罪

引用

政府は19日、08年度の「食料・農業・農村白書」を閣議決定した。白書は、冒頭で汚染米の不正転売問題への対応の不手際や、職員が無許可で組合活動に専念していた「ヤミ専従」問題について農林水産省の責任を認め、「深く反省する」と謝罪する異例の内容となった。
冒頭で「おわび」をするのは、国内で初めて発生した牛海綿状脳症(BSE)への対応のまずさに言及した01年度版以来。BSE問題の教訓を生かせず、大阪市のコメ卸売加工会社「三笠フーズ」などによる汚染米の不正転売を長期間にわたって見逃し、消費者の不安を招いた点について「農水省の責任は重大」とした。その上で、汚染米を国内で一切流通させないなどの再発防止策を説明している。
また、汚染米問題を受けて着手した省改革のさなかに発覚したヤミ専従問題にも触れ、「改革の実効性が問われる」との認識を示した。
白書はこのほか、コメの生産調整(減反)政策について、麦や大豆など従来の転作作物に代えて米粉(こめこ)用、飼料用のコメ生産を奨励する「水田フル活用」を推進し、食料自給力の向上を図ることが重要と指摘。米粉を継続的に利用するため、生産・流通の仕組みを考えることが必要とした。

 

ちゃんと責任を認めたのはえらいですね。

でも、反省だけならサルでもできます。

というか、サルに失礼ですね。サルは害は無いですが、悪政は害ばかりですから。

反省を生かしてきっちりと改善してほしいです。

…たぶん無理でしょうけど(苦笑)

2009年5月18日月曜日

アマゾン、販売自粛

引用

インターネット通販大手、アマゾンジャパンが「ジュニアアイドル」と呼ばれる少女らの過激な水着姿のDVDや写真集の一部について販売を取りやめたことが17日、関係者の話で分かった。大手通販サイトの自粛により、今後、作中の演出や販売動向に影響が出る可能性もある。
小中学生など18歳未満のモデルが露出度の高い水着を着たり、性行為を連想させるポーズをとる作品は近年、過激化。違法の線引きは明確でないが、今年2月には、水着の下に手を入れたDVDを作製したとして、フリーカメラマンの男らが全裸シーンがない作品では初めて児童買春・ポルノ禁止法違反罪で逮捕、起訴されるなど規制の動きがある。
アマゾンの販売自粛は、女性や子供への犯罪や人身売買の問題に取り組むNPO法人「ポラリスプロジェクト」日本事務所が要請。「違法にならないという作品にも子供が性的商品にされているものがある」として、日本よりも児童ポルノの規定が厳格とされる米国の判例を基準にしてサイトの作品を調査。8~17歳の日本人の男女が出演している136点を「児童ポルノ」として販売停止を要請し、今月に入り84点がサイトから削除されたという。
アマゾンジャパン広報部は「外部から指摘を受けることはあるが、販売の可否は社内のガイドラインに従い判断している。ガイドラインの内容は公表していない」とした。

 

賢明な判断ですね。

男性が女性を食い物にしている印象がありますが、むしろ女性が女性性をエサにして男性をおびきよせお金を得ている印象のほうが最近は強いです。

「これを通じてモデルやタレントになりたい!」という感じですね。

もちろん、それをおびきよせる側の男性に利用されて、実際はなれないケースのほうが多いに決まってますけど(苦笑)

バカで安易な若い女性と、それにつけこむ卑劣な男性という構図ですね。

本当に悲しくなってきます。

2009年5月17日日曜日

「岡田氏よりいい」と”歓迎”

引用

民主党で鳩山由紀夫新代表が選出されたが、政府・与党では「原理主義の岡田克也副代表よりもくみしやすい」(自民幹部)と冷ややかな受け止めが大勢を占めた。だが、小沢一郎前代表の影響力が続くとみられるだけに、今後の国会対応などに不透明な要素も多い。「愛」を前面に打ち出す鳩山民主党に対し、次期衆院選に向け、どう対立軸を作るかも焦点になる。
「小沢体制の継続という感じもする。西松建設の違法献金事件のけじめをどう考えるのか。(鳩山氏は)大したことないように言うが、われわれは大したことだと思ってる。しっかりけじめをつけていただきたい」
鳩山氏の新代表就任を受け、自民党の細田博之幹事長は松江市内でこう述べ、今後も違法献金事件を徹底追及する考えを示した。公明党の太田昭宏代表は「体制が代わっても政治とカネの問題で、その責を免れるものではない」、河村建夫官房長官は「逃げずに正面から論戦に挑んでほしい」と注文を付けた。
森喜朗元首相は「まあ用意周到な予定通りの行程だったのかな。もう1週間代表選が長かったら結果は分からなかっただろうね。鳩山さんは小沢さんにつぶされてしまうのかな…」と冷ややかに語った。
だが、小沢氏の「影」がつきまとうことは、国会運営や選挙対策で小沢流の老(ろう)獪(かい)さが継承されることを意味する。加藤紘一元幹事長は「小沢氏の影響力が残るということはねじれ国会の困難が続くということだ。気を緩めてはならない」と警鐘を鳴らした。
一方、鳩山氏の弟である鳩山邦夫総務相は「非民主的な方法で代表を選んでしまい、みんなが『小沢パワーで代表になった』とみているのだから、兄は脱小沢で命がけで頑張ってほしい。理念や政策を共有していけるならば兄弟共闘したい」とエールを送った。

 

そうでしょうね。岡田氏が代表になったほうが勝ち目はあったでしょうに…

「愛」とか言われても意味不明です(苦笑)

直江兼続みたいに能力や行動が伴っていれば「すごい!」となりますが、散々政治家をやってきてロクな功績も大した発言もしてこなかった人が言っても「くさい!」としかなりません。

これで民主党に投票する気も失せました。

2009年5月15日金曜日

違法DLでネット切断の「スリーストライク法案」

引用

著作物を違法ダウンロードしたユーザーをネットから締め出す「ストライクスリー法案」がフランスの議会で可決された。
この法案は、違法ダウンロードユーザーに2度警告し、3度目の違反でそのユーザーのネット回線を切断するというもの。High Authority of Diffusion of the Art Works and Protection of Rights on the Internet(Hadopi)という新たな政府機関を設け、この機関が違法ダウンロードユーザーの身元を突き止めて警告する。2度警告を受けても違反を続けたユーザーは、最高で1年間インターネット接続を停止される。さらにブラックリストに載せられて、別のISPに移行したり、新しいアカウントを取得したりできなくなる。
この法案は下院で可決された後、5月13日に上院も通過した。ニコラ・サルコジ大統領の署名を経て成立する予定。
国際レコード連盟(IFPI)は法案の可決を受けて、次のようにコメントしている。「この法案は適切なアプローチを取っており、ほかの国々に対する模範になる。違法行為に手を染めていない一般のネットユーザーを尊重しつつ、海賊行為を取り締まる効果のあるバランスの取れた実用的な対策となるだろう」

これは素晴らしいですね。

著作物以外にも、スパムやウイルスなどもっと取り締まるべき事柄があると思いますから、そちらも頑張ってほしいものです。

大企業を守って、一般市民の楽しみを奪うばかりにならないように願いたいですね。

まぁ国なんてお金持ちの味方ですから、そんなの期待するほうが間違ってますけど。

2009年5月14日木曜日

シャープ 亀山第2も海外移設

引用

シャープの片山幹雄社長は13日、毎日新聞のインタビューに応じ、テレビ向け液晶パネルの亀山第2工場(三重県亀山市)の生産設備を、将来的に海外に移設する方針を明らかにした。これまで「亀山モデル」として国内生産にこだわってきたが、既に同第1工場の生産設備も中国へ移す方針を明らかにしており、国内生産は10月稼働の堺工場(堺市)に最終的に集約し、最新鋭モデルを生産する。
片山社長は「日本市場は人口が減っており、工場は堺に一つあれば十分」と語った。シャープの09年3月期の連結業績は、世界的な不況や円高で1956年の東証上場以来初の営業赤字と最終(当期)赤字に転落。これを受け、為替変動の影響などを避けるため、中国など大消費地で液晶パネルなどを現地生産する。今後、中国などの家電メーカーとの合弁会社などで運営する工場に生産設備を移転する。
06年8月に稼働した亀山第2工場は「第8世代」と呼ばれ、現在は最新のモデルを生産しているが、次世代の最新鋭パネルは堺工場で生産する。亀山工場はパネルの生産を海外に移設するものの、テレビの組み立て工場としては存続するとみられる。亀山工場でパネル生産に当たる従業員は堺工場への移転を順次進める。

ということは…亀山モデルは消え去るわけですね(涙)

よっぽど業績が厳しいんでしょうね…

組立工場としては残るそうですが、それだと外国人労働者でもすんでしまいそうな気がしなくもありません。

日本の空洞化はますます進みそうですね。

2009年5月13日水曜日

食べ合わせマジック

引用

プリン+醤油でウニなど、食べ合わせによる科学変化系レシピは多数存在する。ネットでもさまざまな食べ合わせマジックが報告されているが、実際のところはどうなのか? いざ、実食!
■見た目に反する化学変化後の味に、取材班も感心することしきり?
【チャレンジャー】
・煮物や魚料理などが好きで、ジャンク系は苦手という慎重派のМ乃。
・甘いものが大好きで、食に対するチャレンジ精神も旺盛なO村。
・ラーメンやB級グルメが大好きで、魚系が苦手というA柳が挑戦!
実食に備えて、実験室に招集されたM乃、O村、A柳のライター3人。担当編集O野より、「品数が多いので、当日はお腹を空かせてきてください♪」と伝えられていたため、皆、朝食抜きで、午前11時に現場入り。なにやら恐ろしいことになりそうな予感……。
テーブルに、一目でおかしい食材の組み合わせの数々がずらりと並んだ。3人とも腹は減っているはずだが、味の想像ができない組み合わせの料理に、目を輝かす者はいない。本当に、これらのレシピがマジックを起こすのか?
かくして全21品をおっかなビックリ完全調査。まずはBESTに輝いたものを紹介。
★3人が選ぶBEST3
(1)ゆで卵の黄味+ハチミツ→栗
パッと見は和菓子っぽく、強い違和感はない。食してみると、黄味とハチミツが絶妙に相まって、まるでデザートのよう(フツーにうまい)。じっくりと味わってみると、確かに食感も栗っぽい。黄味の堅さがもっと栗に近ければ代替品になり得るはず
(2)ホットミルク+たくあん→コーンスープ
見た目だけで嫌悪感を示してしまったが、口にしてみると意外にイケてビックリ。ただし、たくあんが口に入ってさえこなければの話だが……。牛乳はあたたかくすることを前提に、たくあんを多めに入れて、長く置くとよりコクが生まれて、そっくりの味になる
(3)ミカン+キャベツ→リンゴ
サクッとした食感や、みずみずしさなどがリンゴっぽい上、ミカンの甘さや酸味でより近いものになった。ミカン一切れに対して、キャベツを多め、少なめと両方試してみたが、キャベツ少なめのほうがりんごにより似ていた。ミカンは缶詰のほうがオススメ
(1)は、味も見た目も栗っぽく、甘党のO村も、「これは本当においしい、いくらでも食べれる」と大絶賛。
見た目からは味の変化が予想できなかった(2)は、「たくあんをいっぱい入れたら、一瞬だけど、ほのかにコーンスープの味と香りがした」(O村)、「匂いもそれっぽいかも」(A柳)と、まさに今回の企画にふさわしい見事な化学変化。
(3)は、「見た目も、フルーツサラダのようで抵抗感なし」(M乃)、「意識して食べるとそっくり!」(O村)と思わぬ味覚の錯覚に一同びっくり。
しかし、ここまでは、あくまでもBESTの品々。残りのメニューは、曲者ぞろいだが、はたして?

おもしろい企画ですね。

全部初耳でした。

たくあんでコーンスープだけは試す気が起こりませんが…(笑)

2009年5月12日火曜日

麻生首相 なぜ今なのか「よく分からぬ」

引用

麻生太郎首相は11日、小沢氏の辞任表明に関し「冒頭発言を聞いただけでは、何の理由で辞めるのかよく分からなかった。何について責任を取ると言っているのか、なぜ今なのか、国民が一番知りたいところだが、そこのところが分からなかった」と述べた。首相官邸で記者団に語った。
小沢氏が辞任理由に「党内事情」を挙げたことには「党内事情というのは選挙事情ということなのか。そこのところも私の理解を超えている」と述べた。「(13日に)党首討論がやっとできることになって、その2日前にいきなり辞めるということで、正直驚いた」とも語った。

言っていることはもっともです。

でも、なぜ首相がコロコロ変わっても解散をしなかったとか、財務省が大失態してもすぐにクビにしなかったとか、他にもタイミングがずれていることはいくらでもありましたけどね(苦笑)

中身のない政治家がお互いに罵りあっているだけで、本当にくだらないです。

まともな人、出てきてください。

2009年5月10日日曜日

コペンハーゲンのプールで女性のトップレスが認可

引用

一部既報ですが、デンマーク、コペンハーゲンの公営プールで、女性がトップレス姿で遊泳することが認可されました。
これは、コペンハーゲンの「Culture and Leisure Committee―直訳すれば、レジャー委員会」での採決により圧倒的多数で決まったもので、男女同権のなかでも、女性にだって上半身を晒す権利があると気炎をあげる活動団体、 「Topless Front」のキャンペーンが功を奏したもの、とサン紙は伝えています。
「Topless Front」でこのキャンペーンリーダーに携わっているアスリッド・ヴァンさん(20歳)はこう言います。
「女性の胸を性的なものと決めつけたのは、女性じゃないわ。だっておかしくない? 男性は胸を隠さないでもプールから締め出されることはないのよ。私たちだって上半身裸で泳ぎたいわよ」
「Topless Front」はそもそも、スウェーデンでの同趣旨の団体、「Just Breasts」に影響をうけて設立されたものだそうで、団体ではプールでのトップレスを勝ちとった後は、サッカーの試合でシャツをまくり上げて、ユニフォームの交換をする権利も得ていくと述べています。
今回のコペンハーゲンでの採択をうけて、団体ではヨーロッパ中にこうした運動を巻き起こすことを画策しているようですが、たとえば2006年、パリではセーヌ河畔でトップレスあるいはトング(G-スト)で日光浴をしていた女性らが捕まって、38ユーロ(約4,180円)の罰金を科せられるなど、まだまだ現実的には厳しいのかもしれません。
なお、お堅い国と思われがちのカナダでは、トップレスでのプールの遊泳が認められているそうです。

わざわざトップレスを主張する団体があるんですね。

なんて平和なんでしょうか…

生きるのに精一杯だったら、こんなことは考えないでしょうに。

でも、確かに男性的な価値観を押し付けられた結果だという感じはします。

だからといって自分の胸を見せたいとは思いませんが…

そう思って記事の画像を見たら、見事に巨乳の女性ばかりでした(>_<)

女性の権利やトップレスがどうのというより、自分の自慢のバストを見せびらかしたい願望が強いのかもしれませんね(苦笑)

2009年5月8日金曜日

振り込め詐欺で携帯電話を提供

引用

振り込め詐欺で使用された携帯電話や転送電話の回線を犯行グループに提供したとして、警視庁捜査2課は、詐欺幇助(ほうじょ)の疑いで東京都東大和市清水、電話回線リース業、松本達也容疑者(48)を逮捕した。同課によると、松本容疑者は「金払いの良い客だったので、振り込め詐欺に利用されることを知りながら提供した」と容疑を認めている。
同課の調べによると、松本容疑者は平成20年6~8月、大阪府高槻市の男性会社員(58)が融資保証金名目で現金約540万円をだまし取られた振り込め詐欺事件を起こした犯行グループに、携帯電話や転送電話の回線を提供した疑いがもたれている。
同課によると、この振り込め詐欺グループは18~20年に計約170件、計約6000万円をだまし取ったとされ、これまでに主犯格の男ら15人が詐欺容疑で逮捕、起訴されている。松本容疑者はこのグループに対し、携帯電話や転送電話回線のほか、拠点となるビルの1室も貸しており、グループから18~20年、レンタル料約1900万円と家賃600万円以上を受け取っていたという。

犯罪に加担しているのが分かっていてやるなんて最低ですね。

レンタル料や家賃も全て詐欺で得たお金です。

詐欺幇助なら、全て返金してほしいですね。

2009年5月4日月曜日

後継者めぐり、権力闘争激化か

引用

北朝鮮の労働党総書記の後継者をめぐり、体制内部で権力闘争が激化しているとの見方が広がっている。北東アジアの外交筋によれば、「ポスト金正日」に長男の正男氏を支持する実力者の張成沢国防委員(60)と、次男正哲、三男正雲の両氏を後見する軍古参幹部が対立、両派の争いが最近のミサイル発射など同国の強硬姿勢につながっているもようだ。
金総書記の義弟で、最近実権を拡大している張氏に対抗している軍幹部は、朝鮮人民軍の玄哲海大将(75)=総政治局副局長=と李明秀大将(72)=国防委行政局長=。この二人は2008年の金総書記の各地の視察随行頻度で1位と2位を占める。金総書記の指示を軍に伝達し、軍の反応を報告する立場にあり、強大な影響力を発揮しているとみられる。両派の確執は表面化していないが、北東アジアの外交筋は「後継問題がタブー視されている中で、玄大将が正哲氏か正雲氏を新たな将軍にするかのような態度を見せていることが、張氏との対立の構図を示している」と分析した。
張氏は中国の厚い信任を受ける改革開放路線の推進派といわれる。04年に一時失脚したが、背後には正哲、正雲両氏の母親で金総書記の3番目の妻、高英姫氏(04年病死)と近い軍上層部の圧力があったとされる。
関西大学の李英和教授(北朝鮮経済論)は、「両派は主導権を握るため、互いに強硬姿勢をエスカレートさせている。最近のミサイル発射はその一環で、今後は再核実験もやりかねない」と指摘している。

争うのは勝手ですが、なぜ強硬姿勢に走るんでしょうね…(苦笑)

お互いにつぶしあってくれればいいのに。

2009年5月3日日曜日

宮崎県知事 国政転出へ色気?

引用

宮崎県の東国原英夫知事の三つの政治団体の一つ「そのまんま会」が、政治資金収支報告書などの活動報告の届け出先を宮崎県選管から総務省に変更したことが分かった。4月30日付の県公報で告示された。活動範囲を「県内」から「県内および全国」に拡大したことによる措置という。国政転身の話題が絶えない東国原知事だけに話題を呼びそうだ。
県選管によると、講演会や政治資金パーティーなどの政治活動のうち、県外分が全体の半分を超える場合は、役員名簿や活動報告などは総務省に届け出ることになるという。
弁護士でタレント出身の橋下徹・大阪府知事の場合は、三つの政治団体とも府選管に届け出ている。
東国原知事は昨年10月、次期衆院選宮崎1区の候補者として名前が上がったが、不出馬を宣言している。3月には東京で初めての政治資金パーティーを開催し、今後も福岡や大阪で開催する可能性を示唆していた。
届け出先の変更について東国原知事は「政治活動を東京など県外で実施していく上で、活動区域に全国を追加した方が適当と判断した」とコメントした。

やりたくてしょうがないんでしょうね。

出世欲があればこそ、活躍もできる生き物が男なのかもしれません。

ただ、政治資金パーティーって何とかなりませんかね…(苦笑)

2009年5月1日金曜日

女が恋人に使った「凶器」とは

引用

26日夜、恋人とケンカをしてキレた女が、恋人の唇に噛み付き、「凶器による暴行」の罪で起訴された。
起訴されたのは、オーベリー・ガルシア(27)で保釈金は3万ドル(約290万円)に設定され、トムグリーン郡刑務所に拘置されている。
恋人のアントニオ・ザラゴザさん(33)は病院で手当てを受け、退院した。
関係者によると、噛み付くことによって外見を傷つけたので、歯は凶器とみなされるという。
有罪になれば、ガルシアは最高禁固99年の刑を科せられる可能性がある。

ようするに恋人どうしのケンカですか(苦笑)

それで禁固99年はなしでしょう…。

きっとそれなりのところでおさまるとは思いますけどね。

でも、保釈金290万円ってすごい金額ですね。

普通の人には絶対無理ですがお金持ちなら余裕です。

この「お金持ちだとたすかる」という仕組み、やめてほしいんですけど…

保釈金は収入の何%とかにしてほしいです。

2009年4月29日水曜日

朝青龍、日本永住権を取得

引用

大相撲の横綱朝青龍(28)=本名ドルゴルスレン・ダグワドルジ、モンゴル出身、高砂部屋=は28日、東京・両国国技館で行われた力士会後に「きのう永住権(の許可)が下りました」と話し、日本の永住許可申請が認められたことを明らかにした。
朝青龍は昨年8月のモンゴル巡業後に申請、27日に法務省から許可された。今後は毎年行っていた興行ビザの更新が不要になり、職業選択が自由になるなど制限が減少する。ただし、日本相撲協会は引退後の力士が親方になるには、日本国籍が必要と定めている。

あんなに故郷が好きで、止められてもすぐに帰るくらいなのに、日本の永住権が必要なんですね。

よく分かりません。

祖国のヒーローなんですから、引退したらモンゴルへ帰るべきだと思います。

2009年4月27日月曜日

タスポが“失敗”した理由

引用

たばこを自動販売機で買うとき、20歳以上の大人かどうかを確かめるカード「タスポ」が全国導入されて間もなく1年。タスポがなければ、大半の自販機でたばこを買うことはできないが、喫煙者への普及率はいまだ33・7%。未成年者の喫煙防止のために導入されたものの、中学生にたばこを販売した業者が摘発されたり、年齢をごまかしてコンビニエンスストアなどで購入しているケースが増えるなど、効果を上げているとは言い難い。導入を喜んでいるのは“特需”で売り上げを伸ばすコンビニ業界だけ。タスポはなぜ失敗したのか。
■たばこ協会は強気
「たばこに甘い国」。たばこの自販機の数が約42万台と先進国でも目立って多い日本は、国際社会からこう批判されてきた。タスポ導入のきっかけは2005年に発効した世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み条約に、たばこ自販機の未成年者の利用制限を求める条項が盛り込まれたことだ。
財務省はたばこ事業法に基づき、自販機に成人識別機能を付けることを義務付け、業界団体の日本たばこ協会(TIOJ)などが運営主体となって導入された。財務省は顔認証方式や運転免許証方式も承認しているが、99・5%の自販機がタスポ方式を採用している。
TIOJによると、国内の推定喫煙者数は約2680万人。タスポの発行枚数は904万4479枚(4月18日現在)で、普及率は喫煙人口全体の約33・7%にとどまっている。
この数字を高いとみるか、低いとみるのか-。
「タスポはすべての喫煙者を対象にしているわけではない。もともと自販機を常時利用している約970万人でみれば93・2%に普及しており、導入1年目としては満足のいく数字だ」。全体での普及率は3割程度にもかかわらず、TIOJはあくまで強気の構えだ。
■「背に腹は代えられない」
そもそも未成年者の喫煙防止を目的として登場したタスポ。しかし、導入後も知人が貸したり、父親のカードを無断で使用して未成年が補導されるケースが後を絶たない。タスポをヒモでぶら下げ、誰でも使えるようにしていた自販機も多く見つかっている。
TIOJによると、タスポをめぐるトラブルは今年4月までに112件発生。このうち、販売機にカードをつり下げていたケースが85件を占め、他人に貸したケースが25件あった。
未成年者にたばこを売り、警察に摘発されるケースも増えている。滋賀県警守山署は今年3月、タスポを中学生に貸してたばこを販売したとして、守山市たばこ小売人連盟会の女性役員(辞任)ら小売店経営者2人を未成年者喫煙禁止法違反の疑いで書類送検した。事件は、同市が、未成年者の喫煙防止を目的とした連盟会の事業に支出した補助金約47万円の返還を求める事態となった。
また、神奈川県警津久井署は今月21日、中学1年の男子生徒にたばこを販売した相模原市内の自営業の女を未成年者喫煙禁止法違反容疑で書類送検した。
2つの事件で共通しているのは、販売者が「中学生と分かっていて売った」と供述していることだ。しかも、その理由は「タスポ導入で売り上げが激減していたため」。守山市の店は地元では「中学生でもたばこを売ってくれる店」として知られていたという。
実際、タスポは、自販機収入に頼る「街のたばこ屋さん」の経営を圧迫している。導入が始まった20年のたばこ小売店の廃業件数は、前年に比べ2732件多い1万3348件。東京都中央区内で20年以上たばこを売ってきた小売店の女性経営者(77)は「週の売り上げが4分の1にまで減った。こんなに影響が大きいとは思ってなかった」と嘆く。
東京都目黒区の大通り沿いにある果実店のたばこの販売手法はユニークだ。店先の自販機の脇にさまざまな銘柄のたばこを無造作の入れた箱を置き、オーナーが手売りで販売している。このオーナーは「タスポを持っていない人が多かったため、昨年の8月からこうしている。今では売り上げの3分の2が手売り。若い人からは『おしゃれな売り方ですね。温かみが感じられていい』っていわれる。タスポの影響で売り上げが3分の1近くまで減ってしまったので、手売りに力を入れないとコンビニに持ってかれてしまう」
■客とのトラブル怖い
一方、タスポ導入で笑いが止まらないのはコンビニ業界だ。日本フランチャイズチェーン協会が今月20日に発表した20年度のコンビニ主要11社の売上高は、新店を含む全店ベースで前年度比7・9%増の7兆9791億円となり、統計データがある11年度以降で最大の伸びを記録。セブン-イレブン・ジャパン、ローソン、ファミリマートなど大手は21年2月期決算で軒並み全店売上高、営業利益とも過去最高を更新した。
背景に“タスポ特需”があったことは明らかで、ローソンの新浪剛史社長は決算発表で「タスポ効果がこんなにあるとは予想もしていなかった。(既存店ベースの)売上高が約5%も跳ね上がった」と語っている。
実際、日本たばこ産業(JT)によると、たばこ全体に占めるコンビニでの取り扱いは、タスポ導入前の3割から5割に増加しているという。
コンビニのシェア拡大とシンクロするように増えているのが、コンビニでたばこを購入する未成年者だ。
栃木県警が昨年9月、喫煙で補導された未成年418人に実施した調査では、たばこの入手先として「コンビニなど有人店舗での購入」が57・7%(241人)を占めトップ。次いで「家族や友人からの入手」が32・8%(137人)だった。
逆に「自販機からの入手」は2・9%(12人)にとどまり、18年7月に127人を対象に行った同様の調査で74・8%(95人)を占めたのに比べ激減した。自販機では買わなくても、対面販売が横行している実態が浮き彫りになった格好だ。
こうした状況を受け、警察がコンビニなど業界団体に年齢確認の徹底を要請する一方、コンビニ各社もアルバイト店員向けのマニュアルを作成しているが、客とトラブルになることを恐れて実施を徹底している店は少ないのが現状だ。
「店長からは年齢を確認するよう厳しく言われている。でも、すごまれたりするのが怖い。私服だと未成年者かどうかも分からないし…。これまでに一度も年齢を確認したことはない」。杉並区内のコンビニでバイトする女子大生(21)はこう話した。
■タスポはナンセンス
「未成年者にたばこを買わせない」。その本来の目的すらあやふやになってしまったタスポ。しかも成人の喫煙者にも普及していないとなると、いったい何のための導入だったのかわからなくなる。普及を妨げている最大の要因は手続きの煩雑さだ。
申し込みは、申込書に名前、住所、生年月日、電話番号を記入し、運転免許証など本人確認書類のコピーと顔写真をTIOJに郵送する必要があり、発行までに1週間程度かかる。
TIOJは全国約7700店のたばこ店にカメラやコピー機を備えて申し込みを用意にするタスポステーションを設置。加えて、4月からは東京・新宿に即日発行するサービスセンターを新設するなどさらなる普及に努めているが、「なくてもコンビニで買えるから困らない」という人や、「詳細な個人情報をなぜ一民間団体が要求するのか」と個人情報保護の観点から敬遠する喫煙者も少なくない。
また、TIOJは会員規約でカードの他人への貸与を禁じているが、現状では飲食店の自販機でも簡単にタスポを借りることができる。法的な強制力がなく、扱いが個人のモラルに任されている面が大きいのだ。
顔の骨格やしわなどで成人かどうかを識別する顔認証方式も、そのユニークさが手伝って注目を集めたが、京都府内の小学4年生の男児が成人と誤って識別され、たばこを購入していたことが今月発覚したばかりだ。
TIOJによると、国内のたばこの総需要は平成19年度までに9年連続で減少。20年度も前年比5%の減少が見込まれており、うち1%がタスポ導入をきっかけに禁煙する人が増えたことなどが影響したとみられるという。
喫煙者が多少でも減ったことは評価されるべきなのかもしれないが、タスポ導入に、JTなど業界が負担した金額は約875億円。さらに、運営コストが年間約85億円もかかる。この金額がたばこ代に上乗せされれば、「値上げ」につながる可能性もある。
日本禁煙学会の作田学さんは「タスポ導入はそもそもナンセンス」と話し、こう切り捨てた。「知人に借りるなど抜け道はある。自販機そのものを撤廃すべきだ。たばこ業界が未成年者の喫煙防止に取り組んでいるというポーズに過ぎない」。

最後のセリフに賛成です。

自販機を撤廃すれば話は早かったですよね(苦笑)

タスポを導入するなら、コンビにでもタスポの提示を徹底するべきでしょう。

で、全てVTR撮影しておくとか。

それか逆に、コンビニでの販売を禁止してもいいと思います。

自販機でしか買えないから、タスポがどうしても必要になる…みたいな。

やりようはいくらでもあると思うんですけどね…

2009年4月26日日曜日

痴漢で小学校長逮捕

引用

電車内で女子高校生の下半身を触ったとして、兵庫県警生田署は25日、県迷惑防止条例違反容疑で、高砂市立中筋小学校校長、足立陽三容疑者(56)=同市米田町島=を現行犯逮捕した。同署によると、「手が当たっただけ」と容疑を否認しているという。
逮捕容疑は、25日午後零時半ごろ、JR新長田-神戸駅間を走行中の山陽(神戸)線電車内で、連結部付近に立っていた私立高校2年の女子生徒(16)に近づき、下半身を触った疑い。

ありえない校長ですね…

でも、冤罪という可能性もゼロではないですから、話がややこしいですね。

はたしてどちらでしょう。

2009年4月24日金曜日

メアド大量流出

引用

ディズニーグッズの通販サイトを運営する「ジーティービー」(神戸市中央区)は23日、会員登録している顧客計1151人分のメールアドレスの一部を、他の会員にもわかるように送信していたことを明らかにした。
会員向けの案内メールを同時送信した際、送信相手を他の送信先に知らせないようにする機能(BCC機能)を使わなかったため、送信先のメールアドレスが、それぞれわかってしまう状態になった。メールは計3回に分けて送信されており、最大で399人分のメールアドレスが他の会員に流出したという。

BCC機能って知らない人が意外と多いですよね。

そのまま送るとは…せめて担当者にはパソコンの分かる人を使うべきだと思います。

通販サイトですしね(苦笑)

2009年4月23日木曜日

酔うと女性の魅力に気づかず?

引用

飲酒は異性の魅力を認識する力を弱めるという研究結果が明らかになった。英レスター大のビンセント・イーガン博士が、心理学に関する専門誌「ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・サイコロジー」上で発表した。
同研究では、バーやカフェに来ていた18─70歳の男性240人に対し、複数の女性の写真を見せ、その年齢や魅力について聞き取り調査を実施。その上で、飲酒量と女性の化粧の濃さになど着目して分析を行った。
イーガン博士は、アルコールを摂取した男性たちは女性の魅力を低く認識する傾向があったとした上で、「よく言われる『ビールに酔うとどんな女性も美人に見える』という概念とは正反対のようだ」と述べている。

おもしろい結果ですね。

男性は飲ませないほうがいいということでしょうか。

もう少し詳しい調査結果を知りたいです。

2009年4月22日水曜日

医師数、東京は茨城の4.5倍

引用

財務省は21日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)財政構造改革部会で、都道府県別の医師数を指数化した結果、人口と面積当たりで最も多いのは東京都で、最も少ない茨城県の4.5倍に上るとの試算を明らかにした。同省は深刻な医師不足問題の解決には、医師の絶対数を増やすだけでなく、こうした地域間の偏在の是正が必要とみており、2010年度の予算編成に向けた財政審の建議(意見書)に反映させたい考えだ。
試算は06年度の都道府県別の人口と面積当たりの医師数を、全国平均を1として指数化。これを地方交付税の配分方法を参考に、人口、面積指数が9対1となるよう総合指数を算定した。
総合指数が最も高いのは東京都で、次いで大阪府、神奈川県と大都市が続く。逆に指数が低いのは茨城県、岩手県、青森県などで、地方が大半を占めるものの、人口当たり医師数が最少の埼玉県など首都圏でも一部が全国平均を下回った。

やっぱり住みやすいところに集まりますよね。

都会ばかりに集まる医師たちって、医師の使命とかの観念は希薄そうです。

教員みたいに、地域ごとに採用(医師の場合は任命?)するような形式のほうがいいと思います。

2009年4月20日月曜日

ソーラーケータイ

引用

太陽光で充電できる国内初の携帯電話が今年夏、KDDI(au)から発売される見通しとなった。
防水機能も備えた「ソーラーケータイ」は世界初。キャンプやスポーツなどの野外活動のほか、充電用の電源が得られない災害時などでも威力を発揮しそうだ。
シャープ製で、電話本体の表側にある小型太陽電池パネルで充電する。太陽光を直接10分間当てると、待ち受けなら約2時間、通話なら約1分間分の充電ができる。従来通りの家庭用電源での充電も可能。価格は4万~6万円程度となる見込み。

すごいですね、ついにソーラー携帯ですか。

旅行時や災害時には強い味方になりそうです。

あとは値段次第ですね。

2009年4月19日日曜日

女子中学生6人が深夜のガラス割り

引用

18日午前0時10分頃、大阪府寝屋川市高宮新町の同市立第一中で、近くの住民から「中学校からガラスの割れる音がする」と110番があった。
寝屋川署員が駆けつけたところ、教室などの窓ガラス約50枚が割られていた。
署員が近くの路上にいた女子中学生6人(いずれも13歳)から事情を聞いたところ、ガラスを割ったことを認めたため、器物損壊の非行事実で補導した。

いったい何がしたかったのでしょうか?

シャドウ商事じゃあるまいし…(苦笑)

2009年4月17日金曜日

すき家労使 告訴合戦

引用

牛丼チェーン店「すき家」を運営する「ゼンショー」(東京)が、残業代が未払いとして同社を刑事告訴した仙台市の女性アルバイト(41)に対し、店のコメをおにぎりにして持ち帰ったなどとして、窃盗容疑などで仙台地検に刑事告訴し、不起訴になっていたことが16日分かった。
女性の弁護士らによると、ゼンショーは3月、女性が同市泉区の仙台泉店のコメをおにぎりにして常習的に持ち帰ったり、実態とは違う勤務報告書を提出していたなどとして刑事告訴。地検は同月27日付で嫌疑不十分で不起訴処分とした。
女性は産経新聞の取材に、地検の取り調べには「炊飯器に(洗浄用の)たわしの毛が入っていたので客に提供することはできなかった。もったいなかったのでアルバイト店員数人と分けて持ち帰った。社内規定では4時間以上の勤務者には食事が認められている」と説明したという。
ゼンショーの残業代未払い問題では、女性が昨年4月、時間外割増賃金が未払いとして、労働基準法違反の疑いで同社や同社社長らを仙台労働基準監督署に告訴。仙台地検が1月、未払い額が少額だったことなどから不起訴処分とした。

時間外割増賃金が不起訴になるくらい少額で、勝手に食品を持ち帰ったり虚偽報告したりって…モラルの低い社員ほど告訴とかを平気でするというのの典型のような気がします(苦笑)

会社にとって不利益の多い人ほど、文句も多かったりしますよね。

ゼンショーさんも大変そうです。

2009年4月16日木曜日

さんま、愛娘・IMALUのデビューに激怒

引用

お笑いタレント・明石家さんまが、14日(火)放送の『踊る!さんま御殿』(日テレ系)で、芸能活動を始めた愛娘・IMALUに激怒したことを明かした。ラジオパーソナリティを始めると本人から聞いたさんまは「俺、怒って(IMALUに)トークなんかできるんか?」と尋ねると、IMALUは「そのうちさー、DNAがポーンと降りてくる」と、芸人顔負けの“返し”を披露し、さんまを絶句させたという。
さんまの座右の銘である「生きてるだけで丸儲け」から名付けられたIMALU(本名・いまる)。番組では、芸能界デビューに際し、IMALUが「お父さん、お母さんの名前は使いたくない」と告げ、さんまが「ほな、芸名つけるんか?」と聞くと、「IMALUで……」と言い、さんまは「そのままやないか!」とツッこむ、漫才顔負けのやりとりがあったことも告白している。
IMALUは、3月28日に芸能界デビューが報じられ、同日には公式ブログもスタート。今月6日よりFMヨコハマのラジオ『@peps! ミュージック RADIO』でラジオパーソナリティを開始。さらに4月23日(木)発売のファッション誌『Zipper』で、モデルとしてもデビューを果たす。もはや名人芸といえるトークスキルを持つさんまの遺伝子を受け継いでいることから、今後の飛躍が早くも期待される。

いろいろあるんですね…。

でも、親の名前は使いたくないと言いながら実際は使っているあたり、最近のしたたかな風潮にはぴったりです。

親がすごいとプレッシャーがどうのと言いますが、やっぱり裕福で環境もいいわけですから、損はしないですよね。

親に負けないだけの才能があるといいですが。

今のところ親の名前だけで特に何も魅力を感じないので、個人的にはあまり応援したいとは思いません。

今後に期待ですかね。

2009年4月15日水曜日

核施設の活動再開

引用

北朝鮮は14日、寧辺(ニョンビョン)核施設に駐在する米国の核無能力化作業チームと国際原子力機関(IAEA)の監視・検証要員に対し、退去するよう通告した。また北朝鮮はIAEAに対し▽協力の即時停止▽核施設の活動再開▽使用済み核燃料棒の再処理開始--の方針を伝えた。北朝鮮は、弾道ミサイル発射を非難する国連安保理議長声明への対抗措置を早くも具体化した。
北朝鮮は既に核開発を巡る6カ国協議への不参加も表明しており、北朝鮮をいかに核無能力化プロセスに戻すのか、難題が各国に突きつけられている。
IAEAと米国務省が明らかにした。
IAEAによると、北朝鮮は、寧辺の核施設ですべての封印の解除と監視機器の撤去を求め、撤去作業が終わればIAEA監視要員の核施設立ち入りを認めないと伝えた。さらに監視要員にできる限り早く、北朝鮮を離れるよう要求した。
外交筋によると、監視要員は早ければ16日にも北朝鮮国外に出る可能性がある。
IAEA監視要員の役割は「査察」でなく、6カ国協議の合意に基づく監視・検証で、北朝鮮の立ち退き要求を拒んでまで駐在を続ける権限はない。
北朝鮮が、IAEA要員に核施設立ち入りを禁じるのは昨秋以来。北朝鮮は6カ国協議の合意に反して、昨年9月から無能力化作業を中断し核施設を復旧させる動きに出たが、米国が10月に入って、北朝鮮のテロ支援国家指定を解除したことから、無能力化作業を再開していた。
6カ国協議では07年2月、初期段階措置として、寧辺の核施設の稼働停止・封印と、IAEAの監視・検証受け入れに合意した。
寧辺の5000キロワット黒鉛減速炉から取り出した使用済み燃料棒を再処理すれば、核爆弾の原料となりうるプルトニウムを抽出できる。

相変わらず暴走していますね…

天罰とかは下らないんでしょうか?

国民が洗脳されていて不幸だと感じてないから、不幸にさせていることにはならないのかもしれませんね。

本当に理不尽な世の中です。

2009年4月14日火曜日

機長突然死、乗客が操縦

引用

米南部フロリダ州フォートマイヤーズ南郊の国際空港で12日、飛行中に突然死したパイロットに代わり、乗客が管制官の指示に従い、小型双発機を無事着陸させるという出来事があった。この乗客は20年前に単発機の免許を取得、操縦経験があったという。
報道によれば、同州南部の地方空港をたちミシシッピ州に向かっていた5人乗りの小型機が高度3000メートルに差し掛かったところ、パイロットが突然死亡。管制官が同型機に詳しい知人と連絡を取りながら無線で誘導し、約20分で出発地の北約130キロにある最寄りの空港に緊急着陸した。死因は不明で連邦航空局(FAA)などが詳しく調べている。

かなりびっくりの事件です。

操縦できる人が乗っていて本当によかったですね。

空の上の突然死なんて、ドラマみたいです。

2009年4月13日月曜日

腕振り認証システム

引用

KDDI研究所は4月10日、携帯電話内の加速度センサーで腕を振る動作を検知し個人を認証するシステムを発表した。
このシステムは、KDDI研と東京工業大学羽鳥好律研究室が共同で開発したもの。腕を振る動作には腕の長さや筋肉の付き方、握り方といった癖が現われることに注目し、加速度信号センサーからの信号とあらかじめ登録したユーザー本人の動作パターンを比較することで認証を行う。
今回開発された認識技術は、人間が自然に行う行為から認証するため自然に操作できるのが特徴。また、指紋や顔を使った生体情報は一度盗み取られると再利用できないが、腕振り認証は動作パターンの再登録が可能なため、何度でも使うことができる。ただし、ユーザーが常に同じ腕振り動作をするとは限らないため、最新の動作パターンへ修正する機能を設けて対応しているという。
実用化されれば、携帯電話を振るだけで端末をロックすることができるほか、メーラーなどのアプリケーションを起動したり操作することが可能になる。本人が振る以外の動きでは認証されないため、新しいユーザインタフェースへの応用も考えられるという。
KDDI研究所は今後、フィールド実験を通して操作性の改善に向けた検討を進め、実際のモバイル環境を考慮した本認証システムの拡張や発展を目指す。

面白いことを考えますね。

確かに1度盗み取られても何とかなるのはいいところです。

肩痛などで腕の振り方を変えただけで反応しなくなりそうで怖いですが(笑)

2009年4月12日日曜日

日本刀で刺され死亡

引用

11日午後8時50分頃、茨城県常総市花島町、農業程田仁さん(65)方で、程田さんが入ってきた男に腹部を刺された。
程田さんは近くの病院に運ばれたが、出血多量で間もなく死亡した。
駆けつけた常総署員に家族が「近くの男に日本刀で切りつけられた」と話したため、男の行方を捜したところ、約200メートル離れた近所に住む無職渡辺茂容疑者(75)が自宅にいるのを発見、血の付いた刃渡り約54センチの日本刀があったため、銃刀法違反容疑で現行犯逮捕した。同署は殺人容疑でも調べている。
発表によると、程田さんと渡辺容疑者は同日夕、地区の会合に同席。渡辺容疑者は酒を飲んで程田さんと口論になっていた。捜査員が発見した際、渡辺容疑者は「1人やってきた」などと話し、自傷行為に及ぼうとしたという。

日本刀というのがすごいですね。

何といっても武器ですから、飾ってあるのも時と場合によってはこういう使われ方をするということですか。

2009年4月11日土曜日

対局中に記者がサイン求める

引用

将棋の羽生善治名人(38)に郷田真隆九段(38)が挑戦する「第67期名人戦」(朝日新聞社など主催)で10日、朝日新聞の委託を受けて観戦記者として立ち会っていたフリー記者(75)が、対局中の羽生名人にサインを求めるトラブルがあった。同社は記者に口頭で厳重注意するとともに、対局終了を待って羽生、郷田両氏や共催の毎日新聞社など関係者に陳謝する。
同社によると、トラブルがあったのは名人戦第1局2日目の10日午前9時45分ごろ、羽生名人が自らの手番で44手目を考慮中、記録係と並んでいた記者が白い扇子とペンを取り出し、羽生名人にサインをするよう求めた。
羽生名人は対局を中断する形でサインに応じ、頭をかく仕草をしながら盤面に目を戻した。この間、郷田9段は水を飲むなどして様子を見守った。
この様子はNHKが中継しており、実況担当者が「今、何か書いているようですけれども…」と当惑しながらその様子を伝えた。
問題の記者は昭和51年から平成11年まで、朝日新聞社の嘱託記者として取材活動を行い、この日は同社の委託を受けて取材にあたっていた。
休憩時間に担当者が、問題の記者に「対局中に声をかけるような行動は慎んでほしい」と注意したところ「郷田さんの手番だと思っていた。うかつだった」と釈明したという。朝日新聞社は「両対局者はもちろんのこと、主催する名人戦実行委員会のほか、関係者にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びします」とコメントしている。

これはひどいですね…

どう考えたらこんな行動がとれるんでしょうか…

完全に感覚が麻痺してますね。

2009年4月10日金曜日

非番でも警察官

引用

休日や仕事帰りの警察官が強盗やひったくりなどの犯人を現行犯逮捕したり、人命救助するなどの活躍が目立っている。神奈川県警は、勤務時間外でも警察手帳の携帯を義務づけるなど、「非番でも警察官」という意識を徹底させており、その効果が出ているとみている。
「強盗に間違いないと思い、無我夢中で追いかけました」。そう話すのは、栄署地域課の笹野裕明巡査(22)。笹野巡査は平成20年9月、非番の日に両親と車に乗っている際、角材など凶器とみられるものを持った少年らを発見。気になって様子を見ていたところ、少年らが男性を暴行している現場を目撃、300メートルほど追跡し、強盗傷害容疑で少年を現行犯逮捕した。笹野巡査は現在、入庁2年目。交番勤務を経て、4月からパトカー勤務を担当している。「強盗を逮捕したことで、自信につながりました。非番でも週休でも常に警察官という気持ちで、家の回りを歩いていても不審者がいないか確認しています」と話す。
笹野巡査のように、非番の警察官が強盗やひったくりの犯人を検挙したり、川におぼれた人を助けるなどの事案は年々増加し、検挙数は19年が15件、20年は31件あった。こうした事例を県警内の庁内放送で流すことで、ほかの警察官の士気の高揚にもつなげている。
背景の1つに、県警が17年から勤務時間外でも警察手帳の携帯を義務づけたことが挙げられる。地域総務課によると、「常に警察官としての自覚を持ってもらうため」という。それまでは紛失や盗難などのリスクを避けるため、帰宅時にロッカーなどで保管していた。しかし、全国の警察でも保管している所は少なく、職務質問などをよりしやすくするため、警察手帳の常時携帯に踏み切った。
同課は「治安水準を高めるためにも地域警察官のレベルを上げていきたい」と話している。

これは素晴らしいですね。

非番だからといって、パチンコに興じたり、何らかの問題を起こして捕まっているバカな警察官もいますが、こうやって非番でも頑張ってくれている警察官もいてくれるんですね。

ぜひ頑張っていってほしいです。

2009年4月9日木曜日

3人乗り自転車、容認

引用

幼児2人を同乗させる「3人乗り自転車」について、警察庁は9日、安全確保の基準を満たす自転車に限って認めることを決めた。3人乗りを禁じている都道府県の公安委員会規則を改正するよう、夏ごろ全国に指示する。メーカーなどは試作車の開発を既に終えており、夏にも発売されるとみられる。
3人乗りの安全性について検討してきた同庁の有識者委員会が同日まとめた最終報告書は、安全基準について、▽十分な強度とブレーキ性能がある▽ハンドル操作に影響する振動が生じない▽駐輪時の転倒を防ぐ操作性と安定性を確保している-などと定め、数値入りの評価方法も示した。
基準とは別に、幼児には「必ずヘルメットを着用させるべきだ」とした。幼児を乗せると転倒する危険が増すためで、被害軽減には、頭部を保護するように背もたれが高く、シートベルト付きの座席も有効と指摘した。

かなり危ない気のする乗り物ですね…

でも、乗る人の自己責任で乗ればいいと思います。

事故に遭ってから「製造者が悪い!」なんてクレームをつけるバカな人が出ないことを願います。

2009年4月8日水曜日

52歳年下の妻につきまとう

引用

裁判所の保護命令に従わず、52歳年下の妻(24)につきまとったとして、熊本県警人吉署などは8日、同県多良木町多良木、尾方勇次郎容疑者(76)を配偶者暴力防止・被害者保護法(DV防止法)違反の疑いで逮捕した。
発表によると、尾方容疑者は、熊本地裁人吉支部から、妻に接近することを6か月間禁止する保護命令を受けていながら、4日未明、妻が勤務する福祉施設を訪れ、当直の職員に妻の住所を尋ねるなどした疑い。尾方容疑者は再三、妻の勤務先で住所を突き止めようとしたため、県警が警告していた。
今年2月、妻は「携帯電話が入ったウエストバッグで約10回、頭を殴られ、けがをした」と県警に相談。尾方容疑者は傷害容疑で逮捕され、罰金の略式命令を受けた。妻はその後、裁判所に保護命令を申し立てた。
2人は5年前に結婚したが、尾方容疑者は間もなく暴力を振るうようになったという。

その年齢差で結婚するのもどうかと思いますが、つきまとうというのもまたすごいですね…

奥さんには愛があったのでしょうか?

お金目当てだったのではないかとつい疑ってしまうのは悪いところですね。

どちらにしても、ストーカーにDVとは、76にもなって本当に最悪です。

2009年4月7日火曜日

漢検 値下げせず

引用

公益事業では認められない多額の利益が問題になっている財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市下京区、大久保昇理事長)が、漢字検定の検定料を引き下げないまま、6月に行う今年度第1回試験の受検者を募集していることがわかった。
協会は2年前に1度、検定料を下げているが、その後、文部科学省から「引き下げ幅が不十分」として、2度にわたって引き下げの指導を受けている。
漢字検定は年間志願者数が約270万人(2007年度)。協会のホームページによると、今年度、一般向けの検定は、6、11、2月の3回の予定。最初の6月21日の検定について、3月1日から受け付けを開始したが、検定料は1~10級で5000~1500円と、据え置いたまま。検定料は前払いで、原則、申し込み後は返還されないという。

なかなかやりますね。

高額でも売れているんだから、わざわざ下げる必要がないと言えば確かにそうです。

ビジネスとして見るなら正解ですね。

さて、どういう展開になるんでしょうか。

2009年4月6日月曜日

遺体は母娘?

引用

6日午前7時40分ごろ、男の声で「大阪府池田市内の自宅で親を殺した」と110番があった。池田署員が男が告げた池田市神田のマンションの一室にかけつけたところ、40代半ばと20歳ぐらいの女性2人が死亡しているのを見つけた。2人の首には絞められたような跡があり、池田署は殺人事件として捜査を始めた。
同署によると、女性宅は長女と長男の3人暮らし。殺害されていたのは女性と長女とみられ、長男が何らかの事情を知っているとみて行方を追うとともに身元の確認を急いでいる。
男は大阪市中央区の公衆電話から110番し、マンションの場所を伝えると電話を切ったという。

親を殺したと自分で電話してくるなんて、自首するつもりだったのか、どこかで自殺でもするつもりなのか…

母と姉(妹?)を両方殺すなんて、いったい何がどうなっているんでしょう。

家族内の殺人、減らないですね…

2009年4月5日日曜日

ミツバチ減少

引用

石破茂農水相は3日の閣議後記者会見で、ミツバチの減少が世界的な問題となっていることに関連して「各都道府県でどういう状況になっているのか、急いで把握しなければならない」と述べ、果樹栽培などへの影響を抑えるため、各地の実態調査を急ぐ考えを表明した。

最近見かけなくなったと思ったら、世界的に減少していたんですね…

昔はよく野原にいたら寄ってこられて刺されないか怖かったものですが、今はそういうこともめったになくなりました。

むしろスズメバチのほうが多いイメージです。

生態系の破壊でしょうか…

2009年4月4日土曜日

馬にけられ調教師死亡

引用

3日午前6時35分ごろ、茨城県美浦村美駒の日本中央競馬会(JRA)「美浦トレーニングセンター」で、調教師蛯名信広さん(56)=同村興津=が調教中の競走馬に胸をけられて死亡した。JRAによると、調教中の事故で調教師が死亡したのは初めて。
県警稲敷署によると、蛯名さんはセンター内の自由飛越場で、馬の左後方に付いて調教。馬が障害物を飛び越えるのを拒否して立ち止まったため、ロープで尻をたたいたところ、突然暴れ出したという。死因は胸を強くけられたことによる心肺停止。

こういうこともあるんですね…

ご冥福を祈ります。

2009年4月3日金曜日

「2ちゃん」キャラ NHK HPから削除

引用

NHKが、巨大掲示板「2ちゃんねる」から生まれたキャラクター「やる夫」を番組公式ホームページトップに2009年3月に掲載した。ネットでは「NHK終わったな」「公共放送が2ちゃんに媚びている」など騒ぎになっていたが、09年4月1日にこのキャラクターを削除していた。
■「こまけぇことはいいんだよ!! 」という吹き出し
「やる夫」は文字や記号を使って描かれたアスキーアート(AA)。「2ちゃんねる」で自然発生的に誕生した。見た人をイライラさせるような風貌を持っているため、最初は「2ちゃん」で行われている議論を煽ったり、バカにしたりする役割で使われていた。そのうち08年頃から思わぬ人気者となり、「2ちゃん」には「やる夫シリーズ」なるものも登場。「やる夫が金融機関ではたらくようです」「やる夫がmixiを始めるようです」「やる夫が漫画家を目指すようです」などの「お題」が出て、ユーザーが思い思いに「やる夫」の行動を予想、ストーリーを作ったりしている。
「やる夫」を掲載したのは、NHKBS2の番組「ザ☆ネットスター」。「2ちゃん」からそのまま転載したと思われるAAは「こまけぇことはいいんだよ!! 」というセリフが付けられていた。NHKの番組がホームページのトップに「やる夫」を掲載したことにネットでは驚きが広がった。「天下の公共放送のすることか」「本気で2chに媚びてどうするんだよ」「NHK終わったな」などと否定的意見が多く出ていた。
■「不適切な掲載であったと判断した」とNHK
当の「2ちゃん」でも、一部に「受信料を払ってよかった」と、「やる夫」が有名になったことを喜ぶ書き込みが出たが、「国民から巻き上げた金で何やってんだ」といった批判的な内容が目立って多かった。さらに、同番組ホームページの「許可なく転載することを禁じます」という但し書きを指摘し、「やる夫」の著作権はどうなっているのか、「やる夫」はNHKに組み込まれたのか、といった疑問も出ていた。
そうした中、NHKは09年4月1日に同番組ホームページ上から「やる夫」を削除した。
番組はネットで人気を博している「人、もの、コンテンツ」を扱っており、実際に08年7月には同番組で「やる夫」を紹介した。そうしたこともあって、「やる夫」は番組ホームページに掲載するのにふさわしいと判断した、とNHK広報局はコメントした。その上で削除した理由として、「2ちゃん」から引用したという表記がなかったことを挙げ、
「著作者がわからないものであったとはいえ、ホームページでも出典を明記すべきでした。その点では不適切な掲載であったと判断し、本日当該キャラクターをホームページから削除しました」
とJ-CASTニュースに説明している。

否定的な意見が噴出したのが予想外だったんでしょうね(苦笑)

ネットというのはなかなか読めないですね…

2009年4月2日木曜日

自殺者 3万2249人

引用

警察庁は2日、08年の自殺者が3万2249人で、11年連続で3万人を超えたと発表した。統計の残る78年以降で2番目に多かった07年より844人減ったが、初めて公表した月別の自殺者数では、金融危機が深刻化した08年10月が唯一3000人を超え最多だった。急激な景気悪化が影響しているとみられる。
警察庁は、毎年6月に自殺の統計を公表してきたが、経済状況の悪化で自殺者が増える恐れがあり、抑止に役立てようと、2カ月早く確定値を公表した。年代や動機別データは5月半ばに公表する。
自殺者全体のうち男性が2万2831人(前年比647人減)で約71%を占め、女性が9418人(同197人減)だった。月別では、金融危機のきっかけとなった米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破綻(はたん)翌月の10月が3092人。3月の2939人、4月の2854人が続いた。
今年の自殺者は、1月が2655人(昨年同期比113人増)、2月が2470人(同62人増)で、12年連続で3万人を超えるペースとなっている。
遺体が発見された都道府県別では、東京都が2941人で最も多く、最少は徳島の202人だった。前年比の増減別では、86人増の北海道がトップ、次いで80人増の長野、68人増の埼玉だった。
08年は硫化水素による自殺が相次ぎ、前年比36.4倍の1056人だった。インターネットの書き込みを参考にしているとして、警察庁は硫化水素の製造方法など自殺を誘発する恐れのある情報を「有害情報」に指定し、接続業者(プロバイダー)に削除依頼できるようにしている。

自殺が増えていますね…

でも、自殺する気持ちも分かります。

私もふらっとそんな気持ちになることがありますから…

未来に希望が持てない国になってしまいましたね。日本は。

2009年4月1日水曜日

TDL入園者数 過去最高

引用

東京ディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドは1日(水)、08年度の東京ディズニーランドおよび東京ディズニーシーの2パーク合計の入園者数が、過去最高の2722万1千人を記録したことを発表した。前年同期比で107.1%、179万人増となる。
08年度は、東京ディズニーリゾート全域で『東京ディズニーリゾート25thアニバーサリー』と銘打って様々なプログラムが催された。また、東京ディズニーランドホテルおよびシルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京など新たな施設も開業され、東京ディズニーリゾートの魅力が総合的に高まりをみせた年となった。オリエンタルランドは「台風などの悪天候の影響が少なかったなどの外部要因も重なり、過去最高の入園者数となった」と説明している。
なお、1983年の東京ディズニーランド開園以来の2パーク合計の累計来場者数は、4億6366万人。

全人口の20%が訪れている計算になるんですね…

すごいです。

でも、さすがに来年は不況で人数が減ると思いますが、どんなものでしょう?

2009年3月31日火曜日

白血病生徒の受験拒否

引用

長崎県諫早市の長崎日大高校(野上秀文校長)が今年の入学試験で、白血病を患う長崎市内の中学3年の女子生徒の受験を拒否していたことが30日、分かった。女子生徒は病気で抵抗力が落ちているため、別室での受験を求めたが、同校が断ったという。
同校や私立学校を管轄する県学事文書課によると、女子生徒は長崎日大高が1月20日に行った特別入試を受験する願書を提出。その際、中学の校長が同校に事情を説明し、他の受験生とは別の部屋での受験を求めた。
同校は同月13日、学事文書課に内容を報告。「人員に余裕がない。風邪などの感染を防ぐ保証もできず、特別な対応は難しい」として拒否する考えを示し、同課も指導を行わなかった。このため、同校は女子生徒に受験を見送るよう要請した。

難しいケースですね。

一見すると「ひどい!」と思いましたが、人員に余裕がないことや、病気を防ぐ保証ができないなど、確かに現場の声として的を射ています。

何かよい解決策があったらよかったのですが…

2009年3月29日日曜日

朝青龍が完敗

引用

大相撲春場所千秋楽(29日、大阪市・大阪府立体育会館)朝青龍が完敗にがっくり 朝青龍が白鵬に一方的に寄り切られ、後輩横綱に全勝優勝を許した。
支度部屋では「左ひじが思うように曲がらない。握力は落ちるし、力もね。無理してしまい、やっぱり疲れる」とおなじみとなった左ひじを理由とする言い訳を連発。しかし、白鵬との力量差をはっきり認識したようで、「きょうの相撲は全然いうことがない。大好きな大阪で優勝したかったんだけどね」と肩を落とした。

やっぱり横綱どうしだと力の差が歴然と出ますね。

弱い人相手にいばっていては先が知れてます。

練習から、もっとしっかり取り組んでほしいですね。

2009年3月28日土曜日

コンビニで発砲

引用

27日午前2時5分頃、埼玉県秩父市野坂町のコンビニ店「サンクス秩父野坂町店」で、入店した男がレジカウンター内の男性アルバイト店員(37)に回転式拳銃を突きつけ、「わかるな、金を出せ」と脅した。
男は床に向けて引き金を引いたが不発だったため、店員が飛びかかったところ、男は3発を発砲。うち2発が店員と男の足に1発ずつあたったが、店員が拳銃を奪い取って110番し、男は駆けつけた秩父署員に強盗殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。2人はともに足に重傷を負った。
発表によると、男は住所、職業不詳で「永田健一、60歳」と名乗り、「所沢方面から電車で来た。金がなくなり、腹が減ってやった」と供述している。所持金はなく、ズボンには折りたたみ式のナイフを隠し持っていた。当時、店内にいたのは店員だけだった。同署は、男の身元や拳銃の入手先などを調べている。店員は同署の調べに「模造品の拳銃だと思って飛びかかった」と話しているという。
現場は西武秩父駅から東南に約200メートルの国道140号沿いの市中心街。近所の女性は「こんな平穏な所で拳銃が発砲されるなんて恐ろしい」と話していた。

なんで本物の拳銃を持ってるんでしょう…謎です。

そういうのが手に入る時点でどうかしてますよね。

逮捕されてよかったですが、重症ですか…後遺症が残らないことを願います。

2009年3月26日木曜日

DVに土下座

引用

お笑いタレント陣内智則(35)と離婚した女優藤原紀香(37)が25日、滞在先のアフリカから帰国した。関西空港を経由して羽田に到着した紀香は、長旅の疲れや離婚の傷心を見せず、取材陣に笑顔であいさつ。「未来形で2人それぞれ頑張っていきます。どうかよろしくお願いします。応援してください」。再度結婚する気があるかを聞かれると「はいっ」。新たな恋を目指して、約2年ぶりとなるシングルライフのスタートを切った。
前日の陣内の会見で、離婚原因は陣内自身の浮気だったことが明かされたが、26日発売の女性誌「女性セブン」で、紀香と親交の深い風水建築デザイナー直居由美里さんが離婚への経緯を赤裸々に語っている。「紀香の了承を得た上」と取材に応じ、陣内が再三否定しているドメスティックバイオレンス(DV)についても明かしている。
2人がけんかをして、逆ギレした陣内が手を上げることも複数回あったという。昨年11月には、けんかの拍子に紀香が左手小指のつめをはがすけがをした。「言い争ううちに陣内さんが紀香を引きずり回す形になった。DVはないって彼は言うけど、あれは明らかに家庭内暴力でしょう」としている。
仕事とは関係のないホテルの領収書やライターを見つけ、不信感を募らせる紀香の切実な様子や、行動をせんさくする紀香に対して「疑ったことを謝れ」「土下座しろ」と迫っていたことなども明かしている。紀香のブログには浮気の発覚以降「心がえぐられるような事実がわき出て…」とつづられていた。浮気以外の破局原因も浮上してきた。

なんとDVまでですか…ひどすぎます…(涙)

土下座しろって、あなたが浮気してたんでしょう!

あなたこそ土下座しなさい!!

どこまでふざけた男だったんでしょう。

浮気の発覚以降、心がえぐられるような事実とは…いったい何があったんでしょうね。

芸能人はああいう世界ですから、絶対にそっち系の人や悪い人は多いと思うんです。

でもいい人もいると思うから、相手選びは本当に慎重にしてもらいたいです。

…なんて言っても余計なお世話なんですけどね(苦笑)

2009年3月25日水曜日

誘惑に負けてはいけません

引用

24日に女優の藤原紀香さん(37)との離婚正式発表したお笑い芸人の陣内智則さん(35)が25日、東京都内で開かれた警視庁主催の「飲酒運転させないTOKYOキャンペーン」にゲスト出演。「誘惑に負けてはいけません」と書かれたポスターを見つめ「すごいタイミングって思った。心から誘惑に負けてはいけないと声を大にして言いたい。心に響いた言葉」と肩を落とした。
イベントには、バイオリニストの高嶋ちさ子さんが監修する「12人のバイオリニスト」も出演し演奏を披露した。陣内さんは舞台に上がるやいなや「なんかすいません。こんな時期に」と平謝り。少年団から「飲酒運転根絶」と書かれたたすきをかけられると「気が引き締まる感じ。隊長として頑張ります」と意欲を見せていた。
アフリカに滞在中の藤原さんは25日帰国の予定で、陣内さんはイベント後、報道陣に一礼し無言で会場を後にした。

さすがに警察のイベントにはふさわしくないでしょう…

倫理観の無い人を使うべきではありません。

2009年3月23日月曜日

漫画版『エヴァンゲリオン』

引用

角川書店発行の人気漫画誌『少年エース』の“兄弟誌”として、7月から新たに『ヤングエース』の創刊が決定し、同時に『少年エース』連載の漫画版『新世紀エヴァンゲリオン』が『ヤングエース』に移籍することが23日(月)、同社より発表された。『エヴァ』のキャラクターデザイナーとして知られる貞本義行氏が、アニメ版放送前の95年から、休載をはさみつつ14年に渡って連載されている人気作品が移籍となる。
漫画版『エヴァ』は、1995年より『少年エース』に連載され、アニメ版をベースとしながらも、貞本氏ならではの視点で描かれている人気作品。主人公の碇シンジに助言を与える加持リョウジの過去を描くことで、ストーリーをより深遠なものにしており、“貞本エヴァ”として親しまれている。07年12月号を最後に現在は休載されているが、『ヤングエース』に移籍し待望の復活を遂げることとなる。
『ヤングエース』には、そのほかに『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』のスピンオフ作品となる『長門有希ちゃんの消失』、『時をかける少女』の細田守監督の最新映画『サマーウォーズ』の漫画版、09年1月に休刊した『コミックチャージ』(角川書店)からの移籍となる『多重人格探偵サイコ』などが連載される。

マンガ版なんてあったんですね。

話題作をそろえて、新雑誌の創刊ですか。

どこの業界も大変ですね。

AIGの幹部邸宅バスツアー

引用

米政府の救済を受けた保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)<AIG.N>が幹部へ高額な賞与を支払った問題に怒ったコネティカット州の小政党では、同州内のAIG幹部の邸宅を回るバスツアーを計画している。
コネティカット・ワーキング・ファミリーズ党は、ウェブサイトで「われわれ全員がAIGに怒っている」とメッセージを掲載。その上で「裕福で恥ずべき人々のライフスタイル」と名付けられたバスツアーへの参加を呼びかけている。同ツアーは21日に催行予定で、集合場所はコネティカット州ウィルトンの同党本部となっている。
AIGは1800億ドル(約17兆円)という巨額な公的資金を注入されながら一部の幹部に1億6500万ドルもの賞与を支給したことが発覚し、激しい非難を受けている。賞与を受け取った従業員の間からは身の危険を案じる声も出ており、一部の幹部は殺害をほのめかす脅迫状を受け取ったという。
同党の広報担当者は、バスツアーでどの幹部宅を訪ねるかについては言及していない。同ツアーの催行予定人数は約50人。
AIGは今のところコメントしていない。

すごい発想ですね(笑)

よく学校などで無差別殺人を起こす殺人犯がいますが、どうせならこういう人たちを標的にしてほしいですね。人類の敵ですから。

身の危険なんて当然でしょう。それだけうらまれるようなひどいことをしているんですから。

いやならまっとうに生きるべきです。

2009年3月21日土曜日

定額給付金 差し押さえ

引用

一部で支給が始まった定額給付金を巡り、福島県川内村が村税滞納者に対し、給付金を受け取らず納税に充てるよう求め、応じなければ支給後に差し押さえるとする文書を送付していたことが分かった。「差し押さえは制度の趣旨になじまない」との総務省見解に反する可能性があり、同省は事実関係を確認する方針。見解に従う自治体が多い中、公平性の面からも議論を呼びそうだ。
川内村は村税滞納者に送付した文書で「定額給付金が支給されるので村税の納付をお願いします」と要請。支給額を村指定金融機関に振り替えることを村に依頼する「委任状」に署名するよう求めている。委任状を提出しない場合は「給付金が口座に入金された時点で、強制的に納付していただく」と明記しており、世帯全員分の給付金が差し押さえられるケースもあるとみられる。村は、分納中の人や所得が少ないために税金を納められない人にも文書を送ったとしているが、送付数は明らかにしていない。
給付金を巡っては、総務省が1月に配布した指針の中で「市町村による差し押さえは『家計への緊急支援』という制度の第一の趣旨に合致しない」との見解を示している。
川内村住民課は「総務省見解を踏まえ、あくまで自主的な納税をお願いしている。応じない滞納者の口座に残高があれば差し押さえるのが自治体の義務」と強調。「日常的に納税相談に応じており、滞納者も村の考えを理解している」としている。文書送付後のクレームは10件以下だという。
08年12月に県に差し押さえの可否を問い合わせた奈良県御所市は「滞納者への支給を疑問視する声もあるが総務省見解には従わざるを得ない」と実施を見送った。別の自治体の担当者も「国民に使ってもらうことが制度の趣旨であり支給の前後を問わず、どこの自治体も差し押さえはしないと思う」と話した。
川内村は福島県中央部にあり、人口は約3200人。27日から原則口座振り込みで給付金支給を始める予定。総務省見解に法的拘束力はなく、同省は「差し押さえを禁じることは出来ないが、支給手続きに問題がないか確認する」としている。

税金ですか…

本当に下手な借金とりよりよっぽどたちが悪いですね。

それにしても滞納者はいったいどうして滞納しているんでしょう?

生活保護が必要な人たちなのか、単に拒否しているだけの人たちなのか。

気になります。

2009年3月19日木曜日

辞任なら幹事長も連帯責任?

引用

民主党の小沢一郎代表の秘書逮捕で、鳩山由紀夫幹事長が党内で微妙な立場に立たされている。代表辞任となれば「連帯責任」を問う声が噴出し、自らも表舞台から退かざるをえない可能性があるためだ。小沢氏の続投支持を重ねて表明する一方で、「小沢批判論」も念頭に党内政局で先手先手を打つ-。難しい綱渡りを強いられている。
鳩山氏は18日、都内のホテルで行われた講演で、事件について陳謝するとともに、「党一丸となって乗り越えて、その先の展望を開いていきたい」と述べ、小沢氏が代表のまま次期衆院選に臨み、政権交代を実現することに意欲を示した。
鳩山氏は、秘書逮捕直後から一貫して、「小沢続投」の考えを表明している。19年の参院選は、小沢-鳩山体制で民主党は躍進し、次期衆院選でもこのままで単独過半数の獲得を目指していたため、「小沢氏に反旗を翻す選択肢はなかった」(側近の中堅)という。平成19年の「大連立」騒動で、辞意を漏らした小沢氏を翻意させた事情もある。
実際、小沢氏が10日の役員会で自身の進退について「しばらくは続けたい」と述べるや否や、「この発言が辞任の布石と出席者に受け止められる」と懸念して、「今の発言の『しばらく』とは『ずっと』という意味だ」と打ち消してみせる「活躍」もあった。
ただ、「ポスト小沢」をにらみ、鳩山氏と距離を置く幹部の一人は「小沢氏が代表を辞任したら、鳩山氏も一蓮托生(いちれんたくしょう)で幹事長をやめざるを得ない」と指摘する。待望論の根強い岡田克也副代表が代表に就けば、世代交代の歯車は進み、鳩山氏も「過去の人」にされかねない。
岡田氏周辺には「『小沢辞任』となれば、鳩山氏が幹事長に留任することはない。『岡田政権』で重要閣僚で処遇すればいい」(中堅)との声がある。
小沢氏の続投でこれまで通りの影響力を確保できるのか。辞任したら、「連帯責任論」をはねつけて、「ポスト小沢」としての力を広げられるのか。鳩山氏は、難しい党内政局を強いられている。

連帯責任するべきでしょうね。

もう古い人はいいでしょう。といって、新しい人にも期待できませんけど(苦笑)

2009年3月18日水曜日

徒歩や自転車でも使えるカーナビ

引用

発売される「NV-U3C」は、幅106高さ78奥行17mm、157gのコンパクトサイズ。カラーバリエーションはシルバー、ピンク、ホワイトの3色で、タッチパネルを使って指一本で操作できる。
道路幅・建物の形状まで表現できる市街詳細地図を収録し、3Dリアル交差点などのガイド画像や交差点名称の音声案内ガイド機能をもある。さらに、歩行用として目的地までの参考ルートを表示する「徒歩モード」機能が進化した「徒歩モード・プラス」を搭載しており、自転車用クレードルを使用すれば、自転車での利用も可能になる。
また、「グルメぴあ」・「サイクリングターミナル情報」などの各種情報約12,600件を本体内に収録しており、無料の地図情報サイト「PetaMap」との連携で、最新のスポット情報をダウンロードして拡張することも可能。「NV-U3C」の市場推定価格は、37,000円前後で、4月21日発売となる。

こういうのを期待していました♪

これは買いたいですけど、携帯のカーナビサービスを使ったほうがいいのか…ちょっと悩みます。

どちらがいいんでしょうね?

2009年3月17日火曜日

いびき軽減グッズ排除命令

引用

鼻の中に入れるといびきを軽減するとうたった商品に合理的な根拠がなく、景品表示法違反(優良誤認)に当たるとして、公正取引委員会は16日、ピップトウキョウ(東京)、ピップフジモト(大阪)、キートロン(千葉)の3社に排除命令を出した。
公取委によると、ピップ両社の商品は「いびきクリップ」、キートロンは「磁力クリップ」。いずれも合成樹脂製で、鼻の穴の中に取り付ける。3社は2005年10月ごろから今年1月ごろにかけ、商品の包装やウェブサイトに「鼻中隔を刺激し、いびきスッキリ」などと表示し、鼻の中を刺激していびきを軽くするかのようにうたった。
公取委が根拠となる資料を求めたところ、ピップ両社は提出できず、キートロンは使用者のアンケート結果などを提出したが合理的とは認められなかった。
ピップ両社は計約24万個、キートロンは約7千個を販売。1個の価格は約1500-6000円で、販売総額は3億8000万円程度だった。
公取委によると、いびき防止をうたう商品の中でも、気道や鼻の穴を開くタイプについては根拠があるとされているが、鼻の中を刺激するだけで効果があるとは考えにくいという。
ピップフジモト、ピップトウキョウの話 真摯(しんし)に受け止め、再発防止に努める。

これはまぁ…そもそも怪しい商品を分かってて買っている人たちがいるわけですよね…

何だか微妙な感じです。

2009年3月15日日曜日

米首都、HIV感染率3%に上昇

引用

米紙ワシントン・ポスト(電子版)によると、エイズの原因となるヒト免疫不全ウイルス(HIV)への感染率が、首都ワシントン(コロンビア特別区)で人口の3%に達した。同市衛生当局が公表したもので、2006年の調査時から感染者の増加率が22%に達した。
同市HIV・エイズ担当のヘイダー主任は、「この感染率はアフリカ西部より高い」と指摘した。

高齢者や子供をのぞいた該当人口で割合を考えるともっと高いはずですよね。

100人に3人以上…ものすごい確率です。

大丈夫でしょうか。

2009年3月13日金曜日

大学生内定率2・4ポイント減

引用

今年3月卒業予定の大学生の内定率が景気後退の影響で、今冬に入り急速に悪化していることが13日、厚生労働省と文部科学省が行った調査で明らかになった。内定率は平成15年以降、今年10月までは毎年、前年を上回る高い割合で推移していたが、12月調査で前年同月比1・1ポイントの減少に転じ、2月調査では同2・4ポイント減と、その傾向が顕著となっている。
厚労省は「経済情勢の悪化を背景に、募集の抑制や採用の厳格化が進んでいる」と分析している。
調査によると、大学生の2月1日時点での内定率は86・3%。前回12月調査の80・5%から5・8ポイントしか増加しておらず、過去10年で最も伸び悩んでいる。
男女別では男子が86・5%(前年同期比2・7ポイント減)、女子が86・2%(同2・0ポイント減)となった。短大は75・8%(同0・9ポイント減)で、専修学校は78・8%(同2・8ポイント減)と、いずれも内定率は前年同期を下回った。
高校生も大学生と同様に、11月末の調査から前年同期を下回り、1月末の内定率は87・5%(同1・9ポイント減)となった。中学生は求職者が2676人と母数が少ないが、内定率は18・9%(同6・8ポイント減)と大幅に悪化した。
今後も内定状況の悪化が予想され、厚労省は対策として、未内定者への就職情報の提供や、介護など比較的求人の多い業界を集めた就職面接会の開催などを検討しているという。

大学生も大変ですね…

前回の80%も相当低いです。

前年で20%残っているわけですから、就職できない人がどんどん増えていく計算ですね。

中学生の内定率18.9%なんて、悪い道に入るしかない数値です…

2009年3月12日木曜日

「週末起業」再び脚光

引用

会社を辞めずに起業する「週末起業」が脚光を浴びている。IT(情報技術)バブル後の不況時にブームになったが、景気回復に伴う雇用改善で収束。しかし、自動車や電機などの業績悪化で人員削減や賃下げが表面化し、富士通や東芝などが副業を容認して再び注目を集めているようだ。
週末起業の名付け親として知られる経営コンサルタント、藤井孝一氏が主宰する「週末起業フォーラム」の入会者は1月以降、前年の5割増のペース。30−40代の男性会社員が多いが、「最近は派遣社員が増えた」(藤井氏)のが特徴だ。セミナーの回数は倍増させたが、すぐに満員になるという。藤井氏の著書「週末起業」(筑摩書房)は昨年10月、約4年ぶりに重版された。
飲食業の週末起業を支援する「週末飲食オーナー倶楽部」も昨年8月以降、入会者が急増。最近は興味本位でなく、具体的に準備を始める会員が増えたという。
高樹公一代表も平日は電機大手に勤務する一方、ラーメンと焼き鳥の計3店舗を経営。年商2億円を稼ぐ。店舗経営は初期投資がネックだが、「安定収入のある会社員の信用をうまく使って銀行から資金を借りた」と明かす。

平日は勤務しながら3店舗の経営…ってどうやったらできるんでしょう?

ほとんど人任せということでしょうか?

とりあえず、一番儲かりそうなのはコンサルタントなどのセミナー講師たちですね(苦笑)

2009年3月11日水曜日

麻生祭り

麻生太郎首相が外務大臣時代の平成19年6月に出版した「とてつもない日本」(新潮新書)が10日、全国で爆発的に売れるという珍現象が起こった。
これまでの発行部数は約20万部だが、支持率の低迷とともに現在はほとんど「死んだ状態」(出版関係者)だった。ところが、アマゾンの書籍ランキング(11日現在)で2位に急浮上。書籍販売動向の指標とされる紀伊国屋書店全店の売り上げも、8日には5冊だったものが、9日に224部、10日に272部と跳ね上がった。
この背景は、ネット掲示板「2ちゃんねる」で火がついた「3月10日に本屋で麻生太郎の本を買おう!」という“祭り”。3月1日にたてられたスレッドに、呼びかけ人はこう記している。
「麻生首相がマスコミや各所からバッシングを受け支持率も低迷している今だからこそ著作購入を通して麻生首相支持を表明するイベントのスレです」
「2ちゃんねる」に詳しい札幌国際大学の大月隆寛教授は「インターネットの世界には、物見高いけれど無責任、それでいて正義感も持っていた江戸の町人気質が感じられる。マスコミの激しい麻生たたきに対して、町人気質が異議を唱え、多くの賛同者を生んだと考えるべきだ」と解説する。
一方、版元の新潮社は「ただただ困惑している」とコメントしている。
麻生首相は同書で「日本人が考えている以上に日本は(国際的に)評価され、期待もされている。悲観していても何も始まらない。『日本の底力』をもう一度見つめ直し、未来を考えるよう」と訴えている。

マスコミが力を失って、一般民衆が力をつけたということでしょうか。

でも、こんな意味不明な行動をされても…

何だかマスコミとあまり変わらない気もしますね。。

2009年3月10日火曜日

ミサイル迎撃なら日米韓に報復

引用

北朝鮮の朝鮮中央通信によると、朝鮮人民軍総参謀部スポークスマンは9日、北朝鮮が「人工衛星」と称して発射準備を進めている長距離弾道ミサイルを日米韓が迎撃すれば、「(日米韓の)本拠地に対する正義の報復打撃戦を開始する」との声明を発表した。朝鮮通信(東京)が伝えた。
声明はさらに、9日に始まった米韓合同軍事演習を「北侵戦争演習」と非難。韓国との間で唯一残っていた連絡網である軍当局間の通信回線を9日から20日までの同演習期間中、遮断すると宣言した。
これまでも北朝鮮は米韓合同軍事演習に反発してきており、5日には北朝鮮周辺の日本海上空を通過する韓国の民間航空機の「安全を保証できなくなった」との声明を出し、緊張を高めている。9日の声明はミサイル迎撃について「われわれの平和的な衛星に対する迎撃はすなわち戦争を意味する」と主張した。

この暴走国家はどこまで調子に乗れば気が済むのでしょうか…

でも、確かに「平和的な衛星」だったら、迎撃をしてはいけないですよね。

本当にそうだったらですが。

でも、長距離弾道ミサイルだったら、何も言い返すことはできないわけですが、それでもまた屁理屈をいうんでしょうね。

本当に狂ってますね。どうしても戦争を起こしたいのでしょうか…

しばらくは緊張が高まりそうですが、はたしてどうなるでしょうか。

予断を許さない展開になりそうです。

2009年3月8日日曜日

ど根性魚

引用

和歌山県海南市船尾の県立自然博物館で、尾びれがなくなった状態で懸命に泳ぐアオバスズメダイが、「ど根性魚」と呼ばれ、人気者になっている。
昨年9月、来館者から「変な泳ぎ方をしている魚がいる」と指摘され、同館の主任学芸員小阪晃さん(53)が、水槽にいる約100匹のスズメダイ科の魚のうち、1匹(約6センチ)の尾びれがなくなっているのを見つけた。網ですくって調べようとしたが、素早く岩陰に隠れてしまうため、そのままにしていた。
長生きはできないと思われたが、魚は胸びれを上手に使って泳ぎ続けている。餌やりの時も、ほかの魚が食べきれず、底に沈んできたプランクトンを、下を向いた状態で食べている。
細菌に冒され、尾びれが欠損したとみられるが、詳しい理由は分からないという。今年2月から、「ど根性魚」としてパネルで紹介している。小阪さんは「声援を送ってやってほしいですが、懸命な姿に、こちらが元気をもらえます」と話している。

「見ているこっちが元気をもらえる」

いい言葉ですね。

最初はなんてことない記事だと思いましたが、心があったまったので紹介しました。

たまには明るい話題もほしいですからね(笑)

2009年3月7日土曜日

踏切で配達員はねられ死亡

引用

6日午前7時5分頃、奈良県香芝市畑、近鉄南大阪線「上ノ太子14号踏切」(警報機、遮断機付き)で、同市畑、新聞販売店「読売センター香芝」の配達員、芦高喜代子さん(65)が、大阪阿部野橋発橿原神宮前行き普通電車(4両)にはねられ、全身を強く打ち、即死した。
香芝署の発表では、芦高さんは配達用のミニバイクで踏切を横断中に転倒。通りかかった男性がバイクを踏切外に出し、芦高さんは踏切内で、落ちた新聞を集めようとしてはねられたという。

落ちた新聞のために命を落とすなんて…

悲しい事故です。

2009年3月6日金曜日

男性向け制汗剤

引用

体臭を抑える男性向け制汗剤が人気だ。化粧品販売が落ち込む中でも、女性に不快感を持たれなたくないという男性心理からか不況知らずで、各社は強気の商品展開を進めている。
化粧品メーカーなどは、制汗剤を数少ない成長分野に位置づけ、汗のにおいが気になる夏に向けて新製品を相次いで投入している。
男性用化粧品ブランド「ギャツビー」を展開するマンダムは先月、持ち運びに便利な小型のスプレー型制汗剤を発売した。同社の従来品に比べて高さを5センチ低い14センチにし、学校や職場などの外出先で汗をかいた場合に、手軽に使えるようにした。2種類の殺菌成分を配合することで、においの原因になる細菌の繁殖を抑える効果も高い。
同社は「不況の影響で売れ行きが鈍る製品も多い中、男性用制汗剤の好調さが目立つ。2009年度も前年比2ケタ成長を見込む」(広報IR室)とする。
また、資生堂は女性と同じように香りを楽しみたい男性の増加に合わせ、男性用化粧品ブランド「ウーノ」のスプレー型制汗剤で、バラの香りを追加した。「においを防ぎ、肌を快適にしたい男性が増えており、市場は2ケタ成長している」(広報部)と話す。
一方、ニベア花王は、男性の間で制汗剤に肌を冷やす効果を求める声が強いことに着目し、同社の制汗剤シリーズ「エイトフォーメン」にひんやりとした使い心地の新製品「クールジェット」を追加した。
女性に比べ、男性は肌がべたつきやすい。メントールなどの冷却成分を配合し、汗をかいて熱くなった体を一気に冷やせるようにした。
ニベア花王によると、12歳から49歳の男性を対象にした調査で、制汗剤の使用率は04年の31%から、08年には45%にまで上昇した。また、マンダムによると、男性向け制汗剤の市場規模は、04年の約45億円から、08年には71億円に拡大する見込み。30代以降の男性の間でも使用者が増えていることが市場規模の拡大につながっているという。

最近人気が出てきたんですか?

もっと前から一般化していたイメージがありましたが…

2009年3月5日木曜日

インターネット協会を騙る詐欺携帯メールに注意

引用

財団法人インターネット協会(IAjapan)は3月4日、同協会を騙る詐欺的な携帯メールが確認されたとして注意を呼びかけている。このメールは「IAjapanからのお知らせ件名:IAjapanからのお知らせ」という件名で、NTTドコモのアドレスから送られているもの。「2008年10月29日に東京地方裁判所にて下された、原告側・(株)○○○○(東京都渋谷区神宮前、TEL03-○○○○-○○○○)、被告側・(株)○○○○運営サイト会員様との訴訟において、原告側・(株)○○○○の勝訴により、被告側に損害賠償を含め、150万円の支払い命令が下されました」といった内容で、サイト運営者との事前解決を勧めている。同協会では、このような連絡は行っておらず、一切関係ないとしている。

本当にいろいろ考えますね…困ったものです。

こういうことをする人が自動で罰せられる装置みたいなものはできないでしょうか?(笑)

2009年3月4日水曜日

ストーカーに患者住所漏らす

引用

愛知県の豊橋市民病院は3日、同病院に勤務する女性委託社員(44)が知人の男に頼まれ、女性患者の住所を教えていたと発表した。男はその翌日、女性患者の自宅近くで待ち伏せするなどのストーカー行為をし、暴行容疑で逮捕、起訴された。会見した伊藤雄章・同病院事務局長は「患者の個人情報が漏れて大変申し訳ない」と陳謝した
県警によると、この男は同県田原市の会社員、斎藤賢治被告(40)。
病院の説明によると、委託社員は2月4日、共通の知人である男性からの連絡で斎藤被告と会った。斎藤被告は女性患者の兄をかたって「妹が金を持って家出した。子どもが虐待にあっていないか心配」などと同県豊橋市からの転居先を教えるよう依頼した。委託社員は斎藤被告が女性患者の子どもの生年月日を知っていたことなどから信じ込み、同6日、病院のパソコンで女性患者の転居先を調べ斎藤被告に携帯電話のメールで知らせた。
委託社員は5年前、飲食店で斎藤被告と知り合ったという。委託社員は同病院が業務委託している日本医療事務センター(東京都)の社員で、06年から同病院で外来窓口を担当している。
県警によると、斎藤被告の容疑は2月7日午前10時ごろ、名古屋市緑区内の路上で、女性患者の体を背後からつかんだ疑い。斎藤被告は女性患者の転居先近くで待ち伏せしていた。

これはひどい事件でしたね。

しかし家族を装うなんて巧妙なことをされたら、病院が信じてしまうのも分かる気がします。

ただ、本人確認をしなかったのは落ち度でしたね。

それにしてもストーカー…怖いです。消えてほしいです。

2009年3月3日火曜日

略奪銅像、落札者は中国人

引用

中国国営新華社通信は2日、略奪されたとして中国が返還を求めながら、パリで競売に掛けられた仏デザイナー、イブ・サンローラン氏の遺品のネズミとウサギの銅像について、中国人が落札したと報じた。落札者に関する詳細は伝えていない。
銅像は計約39億円で競り落とされた。中国側は「国民感情が傷つけられた」と猛反発し、競売商クリスティーズへの「制裁」とも受け取れる対応策を発表、国内世論をなだめた。

略奪とは困った話ですね。

いったい真相はどこにあるのでしょうか。

2009年3月2日月曜日

平安前期の未知の寺跡

引用

京都市西京区の松尾山山中に、文献に記されていない平安時代前期(10世紀初頭)の未知の寺跡があることが、28日までに立命館大の学生でつくる考古学研究会の調査で分かった。仏堂や僧坊などが立ち並ぶ大規模な山林寺院だった可能性があるという。
■大規模造成、内裏と同型瓦も
寺跡は松尾大社から600メートルほど北西の標高約170メートルの山中にある。昨年秋、研究会が桂川右岸の松尾山古墳群の分布・測量調査を行った際、平たん部分に瓦などの遺物が大量に転がっているのを発見した。その後、現地を視察した京都市文化財保護課が寺跡であることを確認した。約3万平方メートルの敷地に、建物を建てるために人工的に造成したとみられるひな壇状の平たん地が9カ所あった。礎石の可能性のある直径1メートル程度の石も見つかった。
瓦の一つは、平安宮内裏跡で見つかった瓦と同じ型で作られ、西賀茂・河上瓦窯の銘が入っていた。水の祭りに使われた可能性のある瓶子(へいし)、緑釉陶器も出土した。いずれも10世紀初頭のものだった。ごく短期間存続した寺とみられるが、該当する寺は文献史料には見当たらない。
会長の原田昌浩さん(21)=文学部2年=は「すごいものを見つけて感動した。瓦があった時には鳥肌が立った」と喜びを話す。
顧問の高正龍教授(考古学)は「平安宮と同じ瓦があることから国や有力貴族が関係する可能性が高い。また神仏習合が盛んになる時期でもあり、松尾大社の神宮寺の可能性もある」と話している。
■山林寺院 都囲み存在
山林寺院に詳しい京都市の梶川敏夫文化財保護課長(考古学)の話 寺があったのは間違いない。学生さんがよく見つけてくれた。ただ建物基壇の跡がなく、寺の規模など不明な点が多い。平安京の東や北では山林寺院が多く見つかっているが、西が空白になっていた。都を取り囲むように山林寺院が建てられていたことを示す発見だ。

大学生なのに発見できるなんてすごいですね。

きっとしっかり勉強している人なんでしょう。

こういう若い人に頑張っていってもらいたいです♪

2009年2月28日土曜日

上海万博「日本館」が着工

引用

中国・上海市で2010年5月に開幕する上海万博に日本政府が出展する「日本館」の起工式が27日、福田康夫前首相や経済産業省の吉川貴盛副大臣らが出席して行われた。福田前首相は「日中関係はますます重要になる。万博成功に向け、日本も最大限の努力をしたい」とあいさつ。着工に併せて、日中両国で中国語の愛称の公募も始まった。
日本館は「こころの和・わざの和」をテーマに最新の環境技術を導入したドーム型の建物で、年内に完成予定。運営費を含めた総事業費は約130億円。政府が半分強を拠出し、残りはスポンサー企業二十数社からの協賛金を充てる。

もう次の万博なんですね。

愛知万博がなつかしいです。

それにしても、福田元首相はまだ議員をしていたんですね。

いい加減、辞職すればいいのに。

2009年2月27日金曜日

谷亮子が第2子を懐妊 目標のロンドン五輪は困難に

引用

全日本柔道連盟は26日、シドニー、アテネ両五輪女子48キロ級金メダリスト、谷亮子(33)=トヨタ自動車=が第2子を懐妊したと発表した。出産予定は10月。世界選手権(8月、ロッテルダム)の代表選考会となる4月の全日本選抜体重別選手権は欠場する。
昨夏の北京五輪で銅メダルに終わった谷は、2012年ロンドン五輪に向けて現役続行を表明。今年2月に復帰の予定だったが、右ひざのけがで見送っていた。谷は所属先を通じて、「しばらくの間、試合をお休みします。出産後は、ロンドン五輪を目標に競技を続けます」とのコメントを出した。
谷は05年12月に夫でプロ野球巨人の佳知との間に長男を出産。07年4月に現役復帰し、同年9月の世界選手権で優勝した。今回も出産から復帰まで1年近くかかるとみられ、ランキング制が導入された現状では、ロンドン五輪出場は極めて難しくなった。

出産をとるか仕事をとるか…

どうしても女性は選択を迫られてしまいますよね。

いくら制度が整っても、こればかりは仕方のないところなんでしょうか。

2009年2月26日木曜日

日本の作家びっくり!申請なければ全文が米グーグルDBに

引用

検索大手グーグルが進めている書籍全文のデータベース化を巡って、同社と米国の著作者らが争っていた集団訴訟が和解に達し、その効力が日本の著作者にも及ぶとする「法定通知」が24日の読売新聞などに広告として掲載された。
著作者らが自ら申請をしなければ、米国内でのデータベース化を拒めない内容で、日本の作家らには戸惑いもある。
集団訴訟が起こされたのは2005年。米国内の大学図書館などと提携し、蔵書をデジタル化して蓄積する計画を進めていたグーグルに対し、全米作家組合と全米出版社協会が、「著作権への重大な侵害」などとして訴えた。両者は昨年10月に和解で合意、今夏にも出される連邦裁判所の認可を待って発効する。
合意の対象は、今年1月5日以前に出版された書籍で、同社は、〈1〉著作権保護のために設立される非営利機関の費用3450万ドル(約32億円)〈2〉無断でデジタル化された書籍などの著作権者に対しての補償金総額4500万ドル(約42億円)以上をそれぞれ支払う。見返りとして同社は、絶版などで米国内で流通していないと判断した書籍のデジタル化を継続し、書籍データベースアクセス権の販売や、広告掲載などの権利を取得することが定められた。また、対象書籍に関連して同社が今後得る総収入の63%を著作者らに分配することも決まった。
また、著作権者は、オンライン上での使用を望まない場合、2011年4月5日まで、同社側に自著の削除を求めることができる。さらに、和解に拘束されることを望まない著作権者に対しては、和解からの「除外」を認め、今年5月5日を除外通告期限としている。
和解の効力は米国での著作権を有する人すべてが対象となる。著作権に関する国際条約「ベルヌ条約」の規定で、加盟国で出版された書籍は、米国内でも著作権が発生するため、影響は世界中に及ぶ。このため法的手続きの一環として、今月に入って、世界200以上の国・地域、72の言語で和解合意内容を伝える通知の掲示が開始された。
グーグルは和解で、絶版や品切れ状態の書籍本文の入手が容易になると利点を強調、本文閲覧を含む新サービスは米国内の利用者に限られるとしている。ただ、和解に巻き込まれる形になった日本の著作者団体は戸惑いを隠せない。
日本文芸家協会の三田誠広副理事長は「届け出なければ権利が保障されないのはアメリカ的なやり方だ。アメリカで流通していない日本の新刊書がネット上で見られる恐れがある」と危機感を募らせる。同協会は、3月上旬の理事会で、会員の意思表示の手続き代行などの対応を議論する予定。
一方、著作権に詳しい福井健策弁護士は「グーグルの説明が分かりにくいのは改善するべきだが、著者や出版社にとって長所も短所もある和解内容だ。音楽のように書籍もネット配信する文化が普及していくのか、注目している」と話す。
図書館との提携事業は、現在、「googleブック検索」の一部となっており、700万件以上の書籍をデジタル化している。

オプトアウト方式みたいなやり方ですね。

こういう強引な進め方やめてほしいです。

推定無罪でなく、推定合意ですから…そんなのありえないですよね。

正義の味方、アメリカらしい強引さです(苦笑)

そろそろ誰か鼻っ柱を折ってあげてほしいです。

2009年2月24日火曜日

谷原章介、第3子が4月ごろに誕生

引用

俳優、谷原章介(36)に第3子が誕生することが23日、分かった。24日発売の女性誌「週刊女性」が報じた。同誌によると、妻の恵美さん(32)は妊娠8カ月で、4月ごろに出産予定。
2人は07年3月に入籍し、10月に女児が誕生。恵美さんは前夫で俳優、いしだ壱成(34)との間に男児をもうけており、谷原は初婚でいきなり2児のパパになった。サンケイスポーツの取材に関係者は「妊娠は事実」と認めている。

レッツハンサムの人じゃないですか。

子供がいたなんてびっくりです!

でもよく見ると結婚前に2人も子供がいたんですね…

初婚のイケメンなのに、離婚したばかりの子持ちの人とでも結婚したい…そう思わせるほど魅力的な女性だったんでしょうね。

朝日新聞社、4億円所得隠し

引用

朝日新聞社が東京国税局の税務調査を受け、出張費の過大計上などにより2008年3月期までの7年間で約3億9700万円の所得隠しを指摘されたことが23日、分かった。このうち、京都総局が出張費などとして計上した約1800万円については、カラ出張などによる架空経費と認定された。
同社が明らかにした。申告漏れ総額は約5億1800万円に上り、重加算税を含む追徴税額は約1億3900万円となる見通し。
同社は同日、修正申告した上で、当時の複数の京都総局長を停職処分とし、管理責任を問い、東京、大阪、西部、名古屋の各本社編集局長を減給処分にした。

やってくれてますね。

自分の新聞で大々的に叩けばいいのに。

他人は批判しても、自分のことは批判しないですよね、マスコミって。

2009年2月23日月曜日

岸、松中ら落選、28人が決定/WBC

引用

サムライジャパン、28人のメンバーが決まった。今回は24、25日に行われるオーストラリアとの強化試合で大阪に遠征するメンバーという形で発表されたが、これが事実上の最終メンバーとなる。なお正式な発表は25日の午前中に行われる。岸(西武)、和田(ソフトバンク)、細川(西武)、松中(ソフトバンク)、栗原(広島)の5人はメンバーに入らなかった。
メンバーは以下の通り。
【投手】涌井秀章(西武)小松聖(オリックス)ダルビッシュ有(日本ハム)渡辺俊介(ロッテ)田中将大(楽天)岩隈久志(楽天)馬原孝浩(ソフトバンク)杉内俊哉(ソフトバンク)内海哲也(巨人)山口鉄也(巨人)藤川球児(阪神)岩田稔(阪神)松坂大輔(レッドソックス)
【捕手】阿部慎之助(巨人)石原慶幸(広島)城島健司(マリナーズ)
【内野手】中島裕之(西武)片岡易之(西武)川崎宗則(ソフトバンク)小笠原道大(巨人)村田修一(横浜)岩村明憲(レイズ)
【外野手】稲葉篤紀(日本ハム)亀井義行(巨人)青木宣親(ヤクルト)内川聖一(横浜)イチロー(マリナーズ)福留孝介(カブス)

松中選手がはずれるとはちょっと驚きです。

話題の岸選手、和田選手もなんですね。

選ばれた選手には頑張ってもらいたいです。